From: Nobuyoshi N. <nob...@so...> - 2002-09-12 05:03:52
|
なかだです。 At Thu, 12 Sep 2002 02:36:47 +0900, Araki Ken wrote: > > あともう一つ、xwindow/x_picture_dep.cで#includeするんじゃなくて、 > > それぞれのオブジェクトファイルを直接リンクするようにすれば > > gdk-pixbuf版、imlib版、none版を独立して作れるんじゃないかと思っ > > てるんですが、これは2.6.1に入れるべきかどうかはちょっと。 > > すみません、独立して、という意味がよくわからないのですが、どういう用途を > 意図したパッチなんでしょうか? 単に、make mlterm-imlibとするとimlib用が、make mlter-gdkpixbuf とするとgdk-pixbuf用ができる、というくらいの意味です。 元々は、x_window_dep.oの依存ルールに#includeされているソースが 含まれていないので、そっちを変更してもコンパイルし直されないと いうのがあって、ルールに追加するくらいなら直接リンクするように しちゃえばいいじゃん、てことで。 > ちなみに、単一の mlterm バイナリで、gdk-pixbuf,imlib のどちらを使うかをオ > プション切り替えできるようにする、ということは、ちらっと考えたりはしてます。 ダイナミックリンクが必要になるのでこれは除外してたんですが、考 えてみたら既にスクロールバーで使ってますね。ならそっちのほうが いいかも。 > # ただ、もう少し対応する画像ライブラリが増やさ(か、mlterm の用途に最適化 > # した、独自ライブラリをスクラッチから実装する)ないと、メリットがあまり > # ないかな、とか... とりあえず--with-imagelibに複数指定されたら切り替えられるように するとか。メリットというか、そんなことをしたがる人間がいるかど うかはやはり謎ですが。 > > sourceforgeの使い方がよく分かってなかったり。たしかアカウントは > > 持ってることは持ってるはずなんですが。 > > とりあえず、アカウントを教えてもらえれば、登録だけでもしておきますよ:) えーっと、nokadaかな? -- --- 僕の前にBugはない。 --- 僕の後ろにBugはできる。 中田 伸悦 |