From: Tomohiro K. <tk...@ri...> - 2002-04-30 02:39:26
|
久保田です。 At Tue, 30 Apr 2002 00:18:19 +0900, Araki Ken wrote: > ふと思ったんですが、~/.mlterm/termcap の仕様を変えませんか? > 例えば、 > > xterm:\ > kD=\E[3~:kb=^H:bce > kterm:\ > kD=^?:kb=^H > > こんな風に書いておけば、 いいかも。ところで、bce というのは terminfo 上での表記なんですが、 termcap ではどのように表記するのでしょうか。Debian 上の terminfo(5) では、 Variable Cap- TCap Description Booleans name Code auto_left_margin bw bw cub1 wraps from col- umn 0 to last column auto_right_margin am am terminal has auto- matic margins back_color_erase bce ut screen erased with background color というふうなことがあるので、「ut」かなと思うのですが、kD と kb というのが termcap 表記なので、bce ではなく (もし正しければ) ut という表記を使ったほうがいいと思います。 ただ、TERM=xterm または TERM=kterm に限る必要はぜんぜんなくて、 どこかのシステム固有の TERM を使いたい、ということもあるでしょうから、 -y (--term) は任意の好きな文字列を指定できるようにしたほうがいい のではないかと思います。(それに応じて、~/.mlterm/termcap ファイル も、自由な TERM を書けるようにする)。さらに、現在の TERM が ~/.mlterm/termcap に書かれているどの TERM にも一致しないときの 動作を記述できたほうがいいと思います。 たとえば、 *:\ kD=\E[3~:kb=^H xterm:\ kD=\E[3~:kb=^H:bce kterm:\ kD=^?:kb=^H foobarterm:\ kD=\E[3~:kb=^H:bce hogeterm:\ kD=^?:kb=^H xterm-color:\ kD=^?:kb=^H xterm-xfree86:\ kD=^?:kb=^H といったぐあいで。(やりたいことと書式を示したいだけの例示で、 具体的な内容はぐちゃくちゃの適当です)。 というか、(1) TERM を変えることができる理由 (2) TERM は xterm と kterm にしか変えられない理由 が、いまいちよくわかってないのです。 --- 久保田智広 Tomohiro KUBOTA <ku...@de...> http://www.debian.or.jp/~kubota/ "Introduction to I18N" http://www.debian.org/doc/manuals/intro-i18n/ |