From: MINAMI H. <mi...@ch...> - 2002-04-10 02:28:12
|
南です On Tue, 9 Apr 2002 12:02:41 +0900 (JST) Hironori Sakamoto <hs...@mt...> wrote: > dialog の国際化ってどうやっているんですか? > フリーの (n)curses でまともにマルチバイトが扱えるのって > あるんでしょうか? 手元(debian sid)の dialog の文字出力には curses の waddch (addch の wide char版) が使われているので、curses の実装次第だと思います。 現在 ncurses 5.2 は --enable-widec compile with experimental wide-char/UTF-8 code なる configure オプションを持っていて、debian にはパッケージ(libncursesw5)も存在しています。 ただ dialog 自体は /usr/lib/libncursesw.so.5 ではなく、/lib/libncurses.so.5 にリンク されいるようなので、利用はされてないのかもしれません。 # --enable-widec で何が変わるのかきちんと追ってないので、確信がないですが BSD の curses だとこの辺はどうなのでしょう? |