From: Tomohiro K. <tk...@ri...> - 2002-03-20 05:37:32
|
久保田です。 At Wed, 20 Mar 2002 14:31:35 +0900, Tomohiro KUBOTA wrote: > 一方、curses を使うと文字化けするというのはちょっと痛いので、短期的 > な手法としては、「0」で表される文字集合への指示を mlterm が無視する、 > というのは、どうでしょうか。現状では mlterm では「0」はサポート > されていないみたいなので、副作用もありません。将来的に > termcap/terminfo が改善されたときに初めて「0」をサポートするという > のでも、いいのではないかと思います。または、そもそもサポートされて > いない文字集合への指示は、代わりに ASCII への指示とするよりは、無視 > してしまうほうがいいと思うのですが。 すみません、罫線文字集合はサポートされてるみたいですね。 (いま動作確認はできないですが)。 ちなみに、8 ビットエンコーディングは、GL=G0, GR=G1 とする代わりに GL=G0, GR=G2 とすることで逃げることができます。luit がそのように している理由も、これだと思います。 EUC-* や ISO-2022-* はこれで逃げられないので、とりあえずは、「0」 文字集合を EUC-* や ISO-2022-* のときだけ無効にするのがいいでしょうか。 にしても、現状では ISO-8859-* も文字化けするのに、バグレポートが 来ないって、ちょっとさびしいな。 --- 久保田智広 Tomohiro KUBOTA <ku...@de...> http://www.debian.or.jp/~kubota/ "Introduction to I18N" http://www.debian.org/doc/manuals/intro-i18n/ |