From: Araki K. <j00...@ip...> - 2002-03-14 14:19:44
|
荒木です:-) Subject: [Mlterm-dev-ja] Bidi + w3m-m17n(-img) From: Hironori Sakamoto <hs...@mt...> Message-ID: <200...@ud...> Date: Thu, 14 Mar 2002 17:13:51 +0900 (JST) > Bidi を有効にして w3m-m17n(-img) を使うと、カーソルのある行の > 画像が消えます。一行全部再描画しているためだと思うのですが、 > 仕方ない(w3m 側で対処すべき)ものなのでしょうか。 ml_image_line.c の ml_imgline_bidi_visual() における、 if( IS_MODIFIED(line->flag)) { ml_imgline_set_modified( line , 0 , END_CHAR_INDEX(line) , IS_CLEARED_TO_END(line->flag)) ; } の処理をもっと賢くしてやれば、可能です。 明日あたりにでも、もう少し書きなおしてみます。 現状では、上記コードより明らかなとおり、bidi を使用する場合、ある行のいずれ かの文字に変更操作が加えられると、行全体を再描画しております。 w3m は、カーソル移動の際に、ただカーソル位置を移動するだけでなく、カーソル 位置の文字も出力しているようですので、それが変更処理と認識され、行全体が再 描画されてしまっているのだと思います。 > あと、文字コードに関係なく w3m(-img) でスクロールする時の画像の > 描画が kterm に比べて若干もたつきます。 > # 高速なグラフィックスカードを使っていると分からない程度ですが。 > w3m 側で無理矢理 XSync() していたりするのが悪いのだと思うのですが、 > やっぱり仕方ない(w3m 側で対処すべき)ものなのでしょうか。 多分、mlterm 側でも対応できるのだと思いますが、どこをどう直したらよいか、 今のところ見当がつかない状態です。 また、手元のマシンで、clock を 130MHz 程度まで落し、XF86Config で Section "Device" Identifier "NeoMagic" Driver "neomagic" Option "noaccel" EndSection と、アクセラレーションを切って、w3m 0.2.3.2 + kterm 6.2.0 と mlterm (CVS 版) で比較してみたところでは、全く速度的な差は感じられませんでし た。 では -- kiken j00...@ip... |