From: Takashi M. <t-m...@tk...> - 2002-02-04 13:42:46
|
松尾です。 On Mon, 04 Feb 2002 21:34:55 +0900 Araki Ken wrote: > 荒木です:-) 対応ありがとうございました。 添付のパッチでばっちりでした。 ちなみにcvs版にパッチをあてて、今はそれを使っています。 #ついでにお気に入りのフォント設定をあれこれやって、 #非常に快適になりましたので、もう手放せません:) それでは (勝手に改行しました) > Subject: [Mlterm-dev-ja] Re: ssh to spark solaris > From: Takashi Matsuo <t-m...@tk...> > Message-ID: <200...@tk...> > Date: Mon, 4 Feb 2002 11:33:11 +0900 > > > 添付でktermからとmltermからの時のdebug情報を付けてます > > sshd -dddしてfileに落としました > > 前半部分はカットしました > > ありがとうございます。 > 念のため、わたしの環境(NetBSD-1.5ZA)での結果も添付しておき > ます。 > > > まず、ssh protocol versionは1.5でも2でも同じ結果です。 > > rxvt、xtermでは正常に接続できます > > それから、solarisのopensshをopenssh-3.0.2p1にしましたが、 > > 状況は変わりませんでした。 > > ちなみにmltermがだんまりになっている時、サーバ側では > > debug1: channel 0: read<=0 rfd 8 len 0 > > debug1: channel 0: read failed > > debug1: channel 0: input open -> drain > > debug1: channel 0: close_read > > debug1: channel 0: ibuf empty > > debug1: channel 0: input drain -> closed > > debug1: channel 0: send eof > > となっています。 > > ここまでいっちゃってますか。となると、接続切れちゃってますね。 > > ぱっとみたところ怪しかったのは、 > > debug2: tty_parse_modes: SSH2 n_bytes 256 > debug2: tty_parse_modes: ospeed 0 > debug2: tty_parse_modes: ispeed 0 > > このボーレートが 0 になっているところなんですが、 > src/ml_pty_fork_streams.c > に、添付のパッチを当てると、どうなりますでしょうか? > > では (ログは切り取り) -- Takashi Matsuo t-m...@tk... |