From: Tomohiro K. <tk...@ri...> - 2002-01-27 00:20:16
|
久保田です。 マニュアル改訂をさぼってましたが、手をつけはじめたところです。 できるだけ分かりやすいマニュアルにしたいと思っていますが、 最近の議論を追いかけきれてない部分もあるので、いろいろと質問が あるかもしれません。 で、まずは、mlterm -h で出てくる説明文の改訂です。 ●-5/--big5bug support buggy Big5 CTEXT -> support buggy Big5 CTEXT in XFree86 4.1 or earlier ●-8/--88591 iso8859-1 font is used for us ascii characters. -> use ISO-8859-1 font for US-ASCII part of every encodings (ピリオドも取ってください) ●-C/--iscii which iscii lang you want to use? -> script to be used in ISCII encoding ●-M/--menu config menu command path -> command path of mlconfig (GUI configurator) ●-V/--varwidth column width is variable -> variable column width ●-a/--ac col size of a ucs char with east asian width a property -> column numbers for Unicode EastAsianAmbiguous character ●-c/--cp932 use cp932 ucs for xft -> CP932 mapping table for JISX0208-Unicode conversion (これって、Xft 使用時だけでしょうか?) ●-d/--display display -> X server to connect (xterm/rxvt の説明からとりました) ●-g/--geometry geometry -> size (in characters) and position (xterm/rxvt の説明からとりました) ●-i/--xim use xim -> use XIM (X Input Method) ●-l/--sl log size -> number of scrolled lines to save (xterm/rxvt の説明からとりました) ●-m/--comb use combining chars -> use combining characters ●-n/--noucsfont not use unicode font -> use non-Unicode fonts even in UTF-8 mode ●-t/--transbg use transparent background. -> use transparent background (ピリオドを取る) ●-u/--onlyucsfont only use unicode font -> use a Unicode font even in non-UTF-8 modes ●-z/--largesmall font larger or smaller size -> step in changing font size in GUI configurator -8/--88591 の説明が、57 文字になってしまいました。-a/--ac の 説明の長さの 56 文字を 1 文字だけ越えてしまっていますが、まだ 80 文字ターミナルで表示したときには大丈夫だと思います。 誤解している表現とかがありましたら、指摘してください。 --- 久保田智広 Tomohiro KUBOTA <ku...@de...> http://www.debian.or.jp/~kubota/ "Introduction to I18N" http://www.debian.org/doc/manuals/intro-i18n/ |