From: Araki K. <j00...@ip...> - 2002-01-25 03:23:10
|
荒木です:-) Subject: Re: mlconf_curses.pl (waas: Re: [Mlterm-dev-ja] commit log [2002/01/24]) From: hs...@mt... (Hironori Sakamoto) Message-ID: <200...@mt...> Date: Fri, 25 Jan 2002 00:26:02 +0900 (JST) >> 手元では curses の box を使って(デフォルトの文字を使って)罫線を引いたとき >> 非 AA 時に fontsize = 8-15, 20 以外 >> AA時にはすべての size で空白または 点線の四角または ・になります。 > font は DEC_SPECIAL を指定しないといけません。 > (大抵 ISO8859_1 と同じでいいはず。) アンチエイリアスの際には、Xft から利用できる True Type フォントを使うこ とになりますが、そのようなフォントで、罫線文字を含んだフォントはないと 思います。 従って、罫線文字を、XDrawLine などで、Pixmap に直接描画する処理を追加しな いと、事実上、対応できないと思います。 # 面倒なんで避けてたんですが.... > あ、そうそう。w3-m17n も CP932 外字(IBMのもNECのも)を扱います。 のちほど commit いたしますが、手元では、IBM/NEC/NEC選定IBM の各外字に、 だいたいきちんと対応いたしました。 (UCS との変換を実装しただけですが) Unicode フォントがあれば、これらの文字を含んだファイルを cat するだけで ちゃんとグリフが表示されるようになります。 # ただ、それを、xcompound text で、copy&paste すると、JIS2000 などに変換 # され、もとの外字には戻せないんですが、この辺はまぁしゃあないかな、と思 # ってます。 では -- kiken j00...@ip... |