From: Araki K. <j00...@ip...> - 2002-01-24 06:41:52
|
荒木です:-) Subject: [Mlterm-dev-ja] font_size_range must be specified? From: Hironori Sakamoto <hs...@mt...> Message-ID: <200...@ud...> Date: Thu, 24 Jan 2002 15:19:14 +0900 (JST) > font_size_range が必須になっているようですね。 > # 昔の fontsize_list が活きていると思っていてはまりました。 > fontsize はデフォルト 16 ですし、etc/mlterm/core で > font_size_range=10-24 程度を設定するか、ml_term_manager_init() > で min_font_size = 10 ; max_font_size = 24 ; 程度を設定すべきでは。 > # あれれ、README にはデフォルト値をそう書いてありますね。 すみません、わたしのミスです_o_ 直近の commit でヘタってました。 御迷惑おかけしました。のちほど修正を commit 致します。 > それから、fontsize=larger/smaller の動作なのですが、+/-1 では > 良く使う 16←→14 で二度手間なので、encoding で必要な文字集合の > font が存在する size まで変更するという風にできませんでしょうか。 こちらは無理です _o_ 少なくともUS-ASCII相当の文字を表示するためのフォントが見付かる限りは、 そのサイズでの表示を行なわざるをえません。 画面上に表示しているすべてのフォントが見付からない限り、そのサイズで の表示を行なわない、となると、ロードするフォントが増えた場合に、 larger/smaller がほとんどきかなくなってしてしまいます。 > # fontsize_list 復活でもいいと思います。 こちらはなんとかしてみます。 # それから、東風フォントのグリフ問題ですが、0x301c などに 「〜」などの # グリフをいれていただけたようです。 # いずれにせよ、mlterm でも、-cp932 オプションをデフォルトで有効にする # 予定ですので、いれていただけなくても問題はなかったんですが.... では -- kiken j00...@ip... |