From: Araki K. <j00...@ip...> - 2002-01-23 17:12:16
|
荒木です:-) * cursor may disappear when selected region color is restored. fixed. * w3mmlconfig(2002/01/15 version) is added(tool/w3mmlconfig) * contrib/scrollbar/sample is moved to scrollbar/sample mlterm -v は、2.2.0 と吐くようになっております。 HP-UX 10.20 でもコンパイル&動作確認致しました。 mlterm.spec も、あとは、最終的な日付を入れればよいだけです。現時点で、確認 していただけると幸いです _o_ > nisizawa さん また、坂本さんの w3mmlconfig の 2002/01/15 日版を、tool/w3mmlconfig 以下に、 そのまま import させていただきました _o_ # 著作権は行使されないとのことですので、contrib/ 以下には置いておりません。 doc/en/README.w3mmlconfig に簡単なドキュメントを置いております。 w3mmlconfig は、w3m がインストールされているかどうかに関係なく、 ./configure ; make では make されません。 必要に応じて、tool/w3mmlconfig にて、make ; make install してください。 それから、ディレクトリ単位で修正が入るついでに、前からやりたかったんです が、 contrib/scrollbar/sample を scrollbar/sample 以下に移動しまし、LICENSEの (except for files in contrib/scrollbar/sample directory) を消しました。 # でないと、わたしが新しく scrollbar を実装する場合、その度に LICENSE の # except 以下を追加しなくてはいけなくなりますし、また、この辺については、 # 当初の目論見とは、ちょっと状況が変わってしまったこともありますので。 あと、南さんの mlconf_curses.pl ですが、どうしましょうか? 一応手元のソースツリーには、contrib/tool/mlconf_curses/mlconf_curses.pl として置いているのですが。 # C で書きなおされる、という話もしておられましたが.... とりあえず、現状でもそれなりに動いていますので、DEBUG 出力だけなくして、 ほぼそのまま、contrib/tool/mlconf_curses 以下に置いてしまってもよいよう に思いますが、どうでしょうか? # ついでに、ドキュメント(含む著作権表示)と、Makefile を付けてもらえれば # ....:) ところで、Encoding の入力で、0-9 も使用しますので、添付のパッチのような 感じにしていただけるとありがたいです。 # すみません、手元では、随分前に修正していたんですが、報告忘れておりま # した _o_ では -- kiken j00...@ip... --- mlconf_curses.020117-0.pl Thu Jan 17 14:30:00 2002 +++ mlconf_curses.pl Sat Jan 19 22:28:27 2002 @@ -918,11 +918,6 @@ return $text; } $input = display_getch(0, $window_dlg); - if ( $input =~ /^[A-Za-z]/) { - substr( $text, $pos , 0) = $input ; - $pos++; - next; - } if ( $input eq "\n") { $window_dlg->delwin; return ( $input, $text); @@ -941,7 +936,11 @@ $pos = 0; } elsif ( $input eq KEY_END) { $pos = length( $text) ; - } + } elsif ( $input =~ /^[A-Za-z0-9]/) { + substr( $text, $pos , 0) = $input ; + $pos++; + next; + } } } |