From: nekoie <ne...@ti...> - 2002-01-22 16:45:25
|
猫家です。 > >> どう実装しても、一行の文字数が固定な限り右側が空いてしまうと思うので、 > >> 可能でしたら、先に挙げた、一行の最大文字数を不定にするやり方を > >> 実現して欲しいです。 > > 朝木さんも指摘しておられますが、一行の文字数を不定にするということは、 > VT100 端末の仕様上不可能ですので、そのようにするわけにはいかないのです _o_ (snip) > その辺の問題を解決しつつ、横スクロール(または、可変長コラム幅の場合に、ウ > ィンドウの右があいてしまう問題を解決する別の手法)を実装する方法があれば、 > 提案していただければ、もちろん、実装いたします。 > > # わたしも、なんかやだなぁ、とは思ってますので ^_^; そうなのですね。納得しました。 説明して下さり、どうもありがとうございます。 ウィンドウの右側が空いてしまう問題の解決方法を考えてみたのですが、 最初は最も横幅の小さい文字(か、基本的な文字(空白など))を 一行の文字数分(例えば、80個分)の、横幅の小さいウィンドウで mltermを開始し、一行に80文字が収まりきらなくなった時は、 横スクロールバーではなく、mltermのウィンドウ自体を横に 少し大きくする事で、解決するというのはどうでしょうか。 デメリットとして、 ・長い間使っていると、結局以前と変わらなくなる ・横スクロール実装時と同じ問題をかかえている ・ウィンドウ自体をリサイズするので、少し画面描画の負荷が増えるかも ・ディスプレイの右端の方でmltermを開いた時に、いちいちウィンドウを 移動させる手間がかかってイライラするかもしれない という点があるので、自分で提案しておいて何ですが、 わざわざそこまでして実装する価値があるのか、 かなり疑問でもあります‥‥ (^^; とりあえず、このぐらいしか私には思い付きませんでした。 > > そういえば、猫家さんで思い出したんですが、 > > 猫家さんのmlterm導入手法のページで記述されている、 > > XIMのフォントの問題ですが、現状でもあのままでしょうか。 > > # ソースをざっと見ただけでは良く分からなかった…。 > > > > ~/.mlterm/fontsの設定を使うなどの手はできませんか? > > FontPathをいじるのは他への影響が大きすぎますし。 > > あー、可能です。 > > # なんで今まで思いつかなかったんでしょ^_^; > > -A の場合、XIM には ~/.mlterm/font のフォントを、-A -V の場合、~/.mlterm/vfont > のフォントを使われるようにしました。 > > 添付のパッチをお試し下さい。 早速試してみました。上手く動作しています。 ただ、mltermを起動してから動的にフォントサイズを変更した際に、 ~/.mlterm/font に無いサイズへと変更した時は、 やはりmltermにおまかせになってしまいますね。 せっかくなので、mltermが自分でフォントを選ぶ時には、できれば、 ~/.mlterm/font に記述されているフォントになるべく似たフォント (特に、wghtとslantを)を選ぶようにするか、せめてデフォルトで *-medium-r-* なフォントを選んで欲しいです。 (現在の状態だと、高い確率で、boldでイタリックなフォントが 選択されてしまう気がするので‥‥) 後で自分のところの文書を修正しておきますね。 ------------------------------- From: nekoie <ne...@ti...> |