From: Takumi A. <as...@os...> - 2002-01-21 12:33:55
|
朝木卓見です。 On Monday 21 January 2002 14:48, Araki Ken wrote: > 荒木です:-) > とすると、Dynalab の fixed pitch フォントが、US-ASCII 相当の文字に対して、 > 全角幅でグリフを格納しているということで間違いなさそうですね。 > # なんでそんなことをするのか謎ですが....^_^; 「清く正しいfixed-font」として定義されてあるんではないかと邪推。 TrueTypeの仕様としてどうなっているかは知らないのですが。 東風フォントなどはフォントとしてfixedとして定義されているのでしょうか。 TrueTypeフォントの定義情報を表示してくれるツールってないんでしたっけ。 ちなみに、Turbolinux 7 に付属している TLGothicでは 東風フォントと同様に問題なくmltermが利用できるようでした。 AAでの動作をチェックしてるフォントって東風とDyna以外にはあるんでしょうか。 > そうしますと、これにつきましては、mlterm 側では、これ以上の対処できないと > 思います _o_ 少なくとも、自動的に対処するのはやめておいた方がいいというのには同意。 > ターミナルの幅が広いのは、'l' 文字が、fontsize より小さくなっているからの > ようですね。 > (結果、'W' によるコラム幅チェックが行われてしまう) 'W'の幅が広いのが問題で、そういう意味ではmltermのターミナルの幅が広いのは正しい動作ですね。 そんなフォントを使うのが悪いというか…。 > もし、2-2 という選択でよいということでしたら、すぐに実装します。 > 2-2 以外の選択肢がよいぞ、という場合は勿論、ここにあがっている選択肢以外 > にも良案があれば、提案お願いいたします。 私もこの手法で問題ないと思います。 -- Che Che - Bye Bye From: Takumi ASAKI <as...@os...> URL: http://www3.osk.3web.ne.jp/~asataku/ |