From: Takumi A. <as...@os...> - 2002-01-20 14:14:41
|
朝木卓見です。 On Friday 18 January 2002 22:57, Araki Ken wrote: > 荒木です:-) > 結局、Xft のコラム幅決定では、'W' の幅が fontsize よりおおきくなる場合に、 > fontsize / 2 を使うようにしました。 > 多分これで、DynaFont が正常につかえるようになっていると思います。 遅くなりましたが、確認しました。 以下のようになります。 1. DynaFont(fixed pitch) % mlterm -A ターミナルの幅も狭く、問題なく表示、利用できる。 % mlterm -A -V ターミナルの幅は狭いが、各文字は全角の幅で表示される。 そのため、ASCIIの文字列には文字間に空白が発生。 1. DynaFont(propotional) % mlterm -A ターミナルの幅は広く、文字の間隔も大きい。 % mlterm -A -V ターミナルの幅は広いが、各文字の間隔は狭い。 と言うところでした。 結局、自然に見えるのは fixed picthで mlterm -A の場合のみでした。 > 一応、font family が Dynalab フォントかどうかで、 'W' 幅をつかうかどうか > をチェックするコードも、#if 0 #endif で括っていれてます。 このコードを、オプションの指定でON/OFFしたいところですね、こうなったら。 > ただ、いずれにせよ、adhoc な解決策ですので、なにか、もっとよい方法があれ > ば、お教えください _o_ 'W'の幅がおかしいだろうというのは分かるんですが、 フォントに問題があるような気がしないでもないです。 # Qt/KDEでもfixed pitchで指定したら、間隔広がってたなぁ、そういえば。 Vine-2.1CRの付属のだし、フォントが古いのかなぁ。 -- Che Che - Bye Bye From: Takumi ASAKI <as...@os...> URL: http://www3.osk.3web.ne.jp/~asataku/ |