From: Araki K. <j00...@ip...> - 2002-01-16 13:38:52
|
荒木です:-) Subject: Re: [Mlterm-dev-ja] mlterm anti alias + DynaFont From: Takumi ASAKI <as...@os...> Message-ID: <200...@os...> Date: Wed, 16 Jan 2002 22:22:25 +0900 >> > XFT_ENCODING に、明示的に "iso8859-1" を与えてみました。 > 特に変化なしでした。 > ASCIIが全角幅で扱われるままです。 ご協力ありがとうございます _o_ 仕方ないので、'W' によるコラム幅決定を削除いたします。 # 'W' に対して、XGlyphInfo:xOff が全角幅になるというのが、どうにも不思議 # なのですが、DynaFont を処理している FreeType のバグという可能性はないの # かなぁ.... >> $ mlterm -V -A >> と、-V オプションをつけて、可変長コラム幅を使用した場合、どうなりますでしょうか? >> その場合にも、半角文字が全角表示されてしまいますでしょうか? > # vfontの設定をしていないので、日本語が表示できていませんが。 > フォント自体は間隔がなく、詰めて表示されますが、 > フォントの幅は広く認識されたままのようで、 > ターミナルの横幅は広いままです。 > # fontsize:12 に対して width('W') = 11 あ、それは、半角文字に対して全角幅が返されているのではなく、そのフォントが、 Proportional フォントで、'W' の幅がほんとうにそれだけの大きさになっていると いうことだと思います。 # おそらく、わたしの手元でも再現できている状況と同じだと思います。 唯、前回のパッチをあてても、状況が改善しないということでしたら、-V オプション をつけた場合も、少くとも画面が崩れてしまうと思います。 # 崩れ方には、いくつかのパターンが考えられますが.... では -- kiken j00...@ip... |