From: Araki K. <j00...@ip...> - 2002-01-14 10:01:17
|
荒木です:-) Subject: Re: [Mlterm-dev-ja] commit log [2002/01/14] From: MINAMI Hirokazu <mi...@ch...> Message-ID: <200...@ch...> Date: Mon, 14 Jan 2002 03:49:53 +0900 > ESC]5379;wall_pictureBEL では相対 path をそのまま利用しているとおもいます。 はい。 > しかし ESC]5380;wall_pictureBEL の返値が相対だと > (mlterm の current directory がどこだったか自明でないので) > どこの画像だったか知ることができません。 > 副作用がなければ full path をかえすようにしていただけると嬉しいです。 一瞬、そのとおりだ、と思い、一度は実装したのですが、 > #設定時の value と 直後に問い合わせた value が異なって美しくない位? そもそも、ユーザは、mlterm の current working directory を知っていない と、ESC]5380;wall_pictureBEL でパスを取得する以前に、 ESC]5379;wall_picture=<path>BEL で相対パス指定すること自体不可能ですよ ね。 それに、パスの相対<=>絶対変換って、単に、getcwd() の結果と相対パスをく っつけるだけか、"//" を "/" に直すなどの cleanup 処理までするのか、 ".."や"." の解決や、シムリンクの解決などまでするのか、などいろいろポリ シーがありえますので、mlterm の中で勝手なことをされるより、その辺を外部 から制御できたほうがやりやすくないですか? などを考えますと、mlterm の current working directory を通知するシーケ ンスを別途作ることで対処したほうが、mlterm 内部で下手なことをするよりよ いように思いました。 mlterm の current working directory は、実行時に変更されることはありえ ませんし。 では -- kiken j00...@ip... |