From: Araki K. <j00...@ip...> - 2002-01-11 13:45:39
|
荒木です:-) Subject: Re: [Mlterm-dev-ja] image escape sqeuence From: MINAMI Hirokazu <mi...@ch...> Message-ID: <200...@ch...> Date: Fri, 11 Jan 2002 22:18:25 +0900 > ESC ] "5380" ";" <key> BEL で問い合わせたとき 返された内容 > > ESC ] "5380" ";" <key> = <value> BEL > > が > > ESC ] "5380" ";" "<key> = <value>" BEL > > と解釈されると "<key> = <value>" という key を探しにいってしまいませんか? あ、たしかにそう解釈されちゃいますね。 ESC ] 5380 という同じプレフィクスを使っているのに、行きか帰りかという違いで ";" 以下の format がかわるというのはマズいですね。 ESC ] 5380 でといあわせた場合に返されるシーケンスは、 ESC ] 5381 ; <key> = <value> BEL という形にすればよいでしょうか ? # それとも、<key> = <value> LF とかのほうがよいかしら ? # ほかのシーケンスとまじることはないでしょうから、それのほうがいいのかな。 > # そういえば 存在しない key を求められたときはどうなるのがいいでしょう。 手元の実装では、 "error" を予約語として使い、 ESC ] 5379 => 存在しない key は無視 ESC ] 5380 => 存在しない key 、またはなんらかのエラーが発生したら、 ESC ] 5380 ; <key> = error BEL を返しています。 われながらベタベタだなぁ、と思ってますので、別案があれば、よろしくおねがい します。 それから、もうひとつ、ついでに。 南さんが、これらのシーケンスに対応した curses ベースのツールを作ってくだ さるということでしたが(と、こちらは勝手に期待してるんですが ^_^;)、それに ついて、2 , 3 うかがっておきたいことがあります。 機能を考えますと、mlterm の特殊シーケンスに*も* 対応した、VT100 端末全般 の設定ツールとして開発されることになるでしょうし、mlterm とは別途配布する という選択肢がよいようにも思いますが、(mlterm やわたし個人とは関係なく) 著作権表示やライセンス設定(open source でなくても)等をそれぞれでしていた だいた上で、contrib/tool/ or contri/arch 以下におかせていただくことも可能 です。 もしよろしければ、そのような形で、配布アーカイブにも含めさせていただける とありがたいです_o_ また、mlterm で使っております CVS リポジトリにつきましても、もし御希望で したら、commit 権をもっていただいて、contrib/tool/ 以下を、もしくは、mlterm とは別個にモジュールを importする形で使っていただくこともできるかもしれま せん。 # proprietary なライセンスですと無理かもしれませんが。 では -- kiken j00...@ip... |