From: Araki K. <j00...@ip...> - 2001-12-27 16:42:24
|
荒木です:-) Subject: BiDi (Re: [Mlterm-dev-ja] manpage typo 2) From: Tomohiro KUBOTA <tk...@ri...> Message-ID: <200...@si...> Date: Fri, 28 Dec 2001 01:36:13 +0900 > default の次は、\fI ではなくて \fB かな、という気がします。 > (太字および斜体の使い方は、マニュアルによって違うみたいですね。 > ただ、今回は、mlterm.1 では、文字通りに入力するキーワードは > 太字にしているので、これも太字に統一のほうがいいと思います)。 あ、ほんとですね。 Feature Key Configuration File と、その次の Control Key Configuration File のところは、すべて、default の次が、\fI になっているようですので、\fB に 書き換えておきます。 > parser state は、ISO-2022 parser state と言いかえることが > できるでしょうか? HZ とかも、state をもっておりますので、ISO2022 はつけないほうがよいように 思います。 > ところで、 > http://www.xfree86.org/pipermail/i18n/2001-December/thread.html > の > http://www.xfree86.org/pipermail/i18n/2001-December/002748.html > から始まるスレッドですが、たいして重要なことは今のところ流れて > いませんが、もし興味があれば流し読みしてみるのもいいかも > しれません。(英語なのに分量が多いので、べつに無理して読むことも > ないと思いますが... ぼく自身はこの議論に参加しているので読んで > いますが、もし重要なことがあればこちらでお知らせします)。 実は、subscribe しておりますので、一応ちらちらっと読んではいます。 (ほんとにちらちらとですが^_^;) ちなみに、Behdad Esfahbod さんは、mlterm-dev-en のほうにも、かなりはじめ のころから subscribe してくださっているようです:) では -- kiken j00...@ip... |