From: Tomohiro K. <tk...@ri...> - 2001-12-21 23:31:33
|
久保田です。 At 21 Dec 2001 23:18:19 +0900, Araki Ken wrote: > +--------------------------------------+ > |Encoding|Copy&Paste|Appearance |Others| > +--------------------------------------+ > | +- For Unicode-subset encodings ---+| > | | # Process received strings via UCS|| > | +-----------------------------------+| > | | > |--------------------------------------| > | +-------+ +--------+ | > | | Apply | | Cancel | | > | +-------+ +--------+ | > | | > | +- Font size ----+ +-Wall picture -+ | > | | Larger Smaller | | Select Off | | > | +----------------+ +---------------+ | > +--------------------------------------+ > > こんな感じでしょうか? それでいいと思います。ちなみに、UCS ですが、Unicode にしたら 長すぎるでしょうか? (もし変更する場合は、マニュアルの GUI Configurator の章の記述の変更もお願いします)。 それから、README.ja に、ucshater とか ucslover の記述が残って います。 ところで、-u / --onlyucsfont っていい感じですね。GB18030 において GB2312 の範囲の文字が表示できることが確認できました。(いままで GB18030 は全くテストすることができなかった)。 > locale 変換優先順位 > ------------------------------ > "ja" US-ASCII => JISX0201 => JISX0208 => JISX0212 => JISX0213 => その他 > "ko" US-ASCII => KSX1001 => その他 > "ru" US-ASCII => KOI8-R => KOI8-U => ISO8859-5 => その他 > "vi" US-ASCII => TCVN5712 => VISCII => その他 > "zh_CN" US-ASCII => GB2312 => GBK => その他 > "zh_TW" US-ASCII => BIG5 => CNS11643 => その他 > "zh_HK" US-ASCII => HKSCS => BIG5 => その他 > "zh" zh_CN と同じ うーん、「その他」って何ですか? たとえば、U+00A0 - U+00FF は ISO8859-1 でいいでしょうが、 その上とかは? --- 久保田智広 Tomohiro KUBOTA <ku...@de...> http://www.debian.or.jp/~kubota/ "Introduction to I18N" http://www.debian.org/doc/manuals/intro-i18n/ |