From: Araki K. <j00...@ip...> - 2001-12-21 11:47:09
|
荒木です:-) commit log です。 * option names are changed. --ucs2other => --noucsfont unicode_to_other_cs => not_use_unicode_font --all2ucs => --onlyucsfont all_cs_to_unicode => only_use_unicode_font * full width chars are not be shown correctly in --onlyucsfont. fixed. * -8/--88591 (iso88591_font_for_usascii) option is added. * -R /usr/local/lib -R /usr/X11R6/lib options are added to LIBS macro in src/Makefile.in tool/mlconfig/Makefile.in (thanks to Uebayashi Masao san) * illegal chars which is not based on ISO2022 (e.g. KOI8-R) are also accepted if at all possible in ISO2022-based encodings. オプション名等の変更は上記の通りです。 結局、iso88591_font_for_usascii オプションは入れました。 こんな感じになります。 $ mlterm -km utf8 -8 => UTF8 エンコーディングだが、USASCII相当の表示は ISO8859-1フォントを使用 $ mlterm -km utf8 -n => UTF8 エンコーディングだが、表示される文字はすべて UNICODE フォント以外を使用 $ mlterm -km eucjp -u => eucjp エンコーディングだが、表示される文字はすべて UNICODE フォントを使用 $ mlterm -km eucjp -u -8 => eucjp エンコーディングだが、表示される文字は、USASCII 相当部分を除いて UNICODEフォントを使用 それから、--onlyucsfont 使用時、UCSから変換する文字集合の優先順位は、その 時点のローケール情報によって決定されるようにしました。 では -- kiken j00...@ip... |