From: Araki K. <j00...@ip...> - 2001-12-19 19:00:30
|
荒木です:-) 以下の修正を commit しました。 * prefer_utf8_selection and xct_process_mode options are removed , and copy_paste_via_ucs option is added. * BIG5HKSCS is separated into BIG5 and HKSCS. * memory leaks when copy&paste combined chars. fixed. * illegal chars based on ISO2022 are accepted if at all possible in ISO2022-based encodings. * ISO2022 parser doesn't parse correctly when sequence is splited. fixed. 結局、process received strings via UCS(オプション名は copy_paste_via_ucs です)が off になっていても、UTF8_STRING セレクションを受け入れるようにしま した。 そうしないと、UTF8 subset でない encoding 使用時に、どうやっても、UTF8_STRING セレクション要求を受け入れることができなくなるということに気づきまして、 それはそれで問題かと思いましたので。 かわりに、UTF8 以外のエンコーディングで UTF8_STRING セレクション要求を拒 否する、というオプションをつけるかもしれません。 それから、ISO2022KR を UTF8 subset から外していましたが、よく考えると subset なので(US_ASCIIとKSX1001だけですよね?)含めました。 また、 receive illegal chars using ISO2022 escape sequence 用のオプションはつけませんでした。デフォルトで有効になっています。 いらん、という人はいないだろうという判断です。 ISO-8859-*,ISO-2022-*,EUC-* 各エンコーディングにて、対応していない文字集 合でも、ISO2022に準拠していれば、どんな文字でもペーストができるようになっ ていると思いますのでご確認下さい。 この修正にともなって、mkf/ 以下を結構大がかりにrewriteしておりますので、 バグが入ったかも知れません_o_ では -- kiken j00...@ip... |