From: Tomohiro K. <tk...@ri...> - 2001-12-14 08:38:58
|
久保田です。 At 14 Dec 2001 10:39:53 +0900, Araki Ken wrote: > encoding タブのチェックボタンの左端が揃わない点と、不要な変数宣言につい > て、添付のパッチのように修正したいのですが、問題ありませんでしょうか? > もし、問題ないようでしたら、このまま commit しようと思います。 はい。細かい点は (というか、細かくなくても) ご自由に変更してください。 ぼくがひとつだけ迷った点があります。それは、さまざまなアプリケーション の画面のデザインを見ていると、タブに直接さまざまな部品を配置するのでは なく、タブの中はフレームで囲ってから部品を配置しているのです。そうした ほうがかっこいいのですが、フレームで囲うのは部品の数が多いときに、 それをいくつかに分類して整理するためだと思うのですが、mlconfig の場合 には、囲うほどもありません。encoding タブの中に encoding フレームを 作っても冗長なだけだし。 というわけで、あまりかっこよくないのですが、フレームで囲わないように してあります。 それから、CANCEL ボタンは押した瞬間に効いてしまいますが、APPLY と同様、 離した瞬間に効くのがいいと思います。 もうひとつ、これは mlconfig じゃなくて mlterm 側の作り方だと思いますが、 mlconfig 動作中は mlterm の再描画がなされません。ので、mlterm に他の ウィンドウが重なってそれが移動したりすると、内容が消えてしまいます。 (使用上問題が生じるわけではないにもかかわらず、mlterm にかなりな変更を 加えることになると思うので、優先順位がすご〜く低い TODO という扱いで いいと思います。) --- 久保田智広 Tomohiro KUBOTA <ku...@de...> http://www.debian.or.jp/~kubota/ "Introduction to I18N" http://www.debian.org/doc/manuals/intro-i18n/ |