From: Araki K. <j00...@ip...> - 2001-12-13 14:50:49
|
荒木です:-) Subject: [Mlterm-dev-ja] ロケールと mlterm のエンコーディングが違う場合の入力 From: Tomohiro KUBOTA <tk...@ri...> Message-ID: <200...@si...> Date: Tue, 11 Dec 2001 21:57:46 +0900 > 1. ロケールによってしかエンコーディングを決められないようにする。 > つまり、ロケールが指定する以外のエンコーディングを使いたいと > 考えるユーザのほうが悪い、という立場をとる。 > (mlconfig 等からエンコーディングの設定を廃止する)。 > これだと、ロケールにないエンコーディングが使えなくなってしまいます。 > > 2. mlconfig でエンコーディングを変えたとき、相当するロケールに > 自動的に変更するようにする。 > XIM の変更と同じようにする、ということです。が、これも、 > 利用できるロケールがなければそのエンコーディングは使えません。 > > 3. Xutf8LookupString() を使う。 > ぼくはこれがいちばんきれいな解のように思えます。CJK Han Unification > などに原理的に対応できなくなりますが、どうせ現状でも対応できている > OS などありませんし (つまり、XmbLookupString() を使うことで、 > CJK の漢字を使い分けることが可能な OS ってないでしょう、ということ)。 で、これ、どうしましょう? 1 は、ちょっとアレとしても、1 に近い解として、入力はできないけど、表示は できる、という現状のまま、というのもアリかと思います。 2 については、複数の pty ウィンドウを立ち上げている場合に、他の端末のロ ーケールにも影響してしまうことを考えますと、苦労の割に実りのない選択肢 だなぁ、と思い直しました。 3 は、UTF8 エンコーディングのときだけ Xutf8LookupString() する、というこ とでしたら、別にいいかなと思います。 3 に近い解として、エンコーディングに限らず、 XmbLookupString() => XLookupString() => Xutf8LookupString() のように、三段構えで文字入力を受け取るというのでも問題は解決できるのではない か、と思います。 個人的には、(もしそれで問題が解決できるのなら)一番後者のやり方がいいなぁ、 と思っていますが、どうでしょうか? では -- kiken j00...@ip... |