From: Araki K. <j00...@ip...> - 2001-12-10 02:36:53
|
荒木です:-) Subject: [Mlterm-dev-ja] Big5 <-> Unicode From: Hironori Sakamoto <hs...@mt...> Message-ID: <200...@ud...> Date: Mon, 10 Dec 2001 10:55:30 +0900 (JST) > Big <-> Unicode の変換テーブルを Unicode.org の(obsolete になった) > BIG5.TXT から変換して使っているようですが、 はい。 > ftp://xcin.linux.org.tw/pub/xcin/i18n/charset/ > > にある、BIG5.gz を使うべきと思います。 > Windows 版 Big5 である CP950 の変換表 > > http://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/MICSFT/WINDOWS/CP950.TXT > > と 0xA140-C67E, 0xC940-F9FE の範囲は同じです。 > 0xC6A1-C8FE に関しては、CP950.TXT は未定義ですが、 > xcin.linux.org.tw は PUA(U+F600-F8FF) に割り当てています。 > > HKSCS - Hong Kong Supplementary Character Set > (Big5 + 0x88A0-A0FE, 0xFA40-FEFE) も対応するなら > ftp://xcin.linux.org.tw/pub/xcin/i18n/charset/ にある > BIG5HKSCS.gz を使えばいいと思います。 ありがとうございます。 Big5 の copy and paste 問題が解決したら取り掛かろうと思います。 Big5 の copy and paste では、XFree86 のバグにも、オプション による切替え という形で対応しました。 commit したあと、dev-en の方で、native の方の意見を伺おうと思います。 では -- kiken j00...@ip... |