From: Araki K. <j00...@ip...> - 2001-12-03 21:17:29
|
荒木です:-) Subject: Re: [Mlterm-dev-ja] UTF-8 locale に起こる kinput2 の問題 From: Mike Fabian <mf...@su...> Message-ID: <s3t...@gr...> Date: Mon, 03 Dec 2001 21:56:18 +0100 > 次のパッチを当てると、問題が無くなります: これは、kinput2 のときに、ja_JP.eucJP ローケールを強制的に使用するという ことですね。 確かに、以前いただいたご報告では、ja_JP.eucJP ローケールでは問題ないとい うことでしたので、これで動くとは思います。 しかし、 > > 1. kinput2 の UTF-8 ローケールでの動作がおかしい。 > 1. は問題の原因だと思います。 とはいえ、久保田さんの環境では、UTF-8 ローケールで kinput2 がちゃんと動作 している、ということから考えて、無理矢理 ja_JP.eucJP ローケールにしなくて も動作させる方法はあるのではないか、と思います。 他の方で、Fabian さんの現象を再現する、もしくは再現できないぞ、という方 はいらっしゃいませんでしょうか? XFree86 のバグか、kinput2 のバグか、mlterm のバグか、どうも切り分けがで きないでいます。 > このパッチは完璧ではありませんが、kinput2 の UTF-8 ローケールでの動作 > が可笑しいの証明です。 このパッチは、kinput2 が、ja_JP.eucJP ローケールで動作することを証明して いるとは思いますが、ja_JP.UTF-8 で動作しない原因が、kinput2 にあることの 証明にはならないように思います。 久保田さんの環境では正常動作していることから考えて、mlterm のバグ、XFree86 のバグという可能性も捨て切れないように思います。 > 他のXIMサーバは(nicolatter,htt,jmode,xcin) は全てUTF-8ローケールにも大 > 丈夫です。 これが不思議なんですよね。 なんでなのでしょう ?? # 現在、RTL 実装中です。 # いろいろ制約はありますが、とりあえず表示して、ちょこっと文字入力する程 # 度なら動作するようです。 # 後で、パッチを投げます(Mlterm-dev-en には、native の方が参加されている # ようですし) では -- kiken j00...@ip... |