From: Mike F. <mf...@su...> - 2001-12-03 00:47:37
|
Tomohiro KUBOTA <tk...@ri...> writes: > Debian GNU/Linux unstable (Sid), GNU libc 2.2.4, XFree86 4.1.0, > kinput2 3.0 を使っていますが、問題は起こっていません。 私は SuSE Linux unstable (post 7.3), glibc 2.2.4, XFree86 4.1.0 kinput2-v3.1beta2を使っています。 > 報告された内容から考えると、おそらく、kinput2 <--> mlterm の通信に > UTF-8 を使うと障害が起き、EUC-JP を使うと大丈夫なようです。 > > いくつか、調べることがあります。 > > 1. OS は何ですか。Linux の場合、GNU libc version 2.2 以降が必要です。 > > 2. ja_JP.UTF-8 ロケールは存在しますか。Linux + GNU libc 2.2 の場合、 > /usr/lib/locale/ja_JP.utf8 というディレクトリがあるかどうか、 > チェックしてください。 はい、ja_JP.UTF-8 ロケールは存在します。 > 3. mlterm の代わりに、xterm を使った場合はどうですか。 残念ながら、今使用しているxtermにXIMは全然サポートされていませんようで す。 mfabian@gregory:~$ xterm -help XFree86 4.0.3(156) usage: 古すぎるでしょう。久保田さんのXIMパッチはまだ入っていないでしょう。 久保田さんのXIMパッチもうXFree86のCVSに含まれていますか。 > 4. kinput2 のバージョンは、いくらですか。3.0 が、最新です。 v3.1beta2. 今kinput2-v3インストールして、もう一度試しましたが、 問題は同じです。 > 5. 多分関係ないですが、kinput2 を起動するときのロケールは何ですか。 LANG=ja_JP LC_ALL=ja_JP kinput2 -xim -kinput -canna & -- Mike Fabian <mf...@su...> http://www.suse.de/~mfabian 睡眠不足はいい仕事の敵だ。 |