From: KOIE H. ( 鯉. ) <hi...@ko...> - 2011-05-25 09:25:52
|
鯉江です。 Message-Id: <201...@us...> Date: Wed, 25 May 2011 06:32:16 +0900 (JST) From: Araki Ken <ara...@us...> Subject: Re: [Mlterm-dev-ja] U+00C5の幅について | JISX0213 で半角幅のフォントがあるかどうか分かりませんが、 | もしあれば、~/.mlterm/font に | JISX0213_2000_1_NARROW=... | でそのフォントを指定できるようにはしました。 | | ただ、今のところ、euc-jisx0213 エンコーディングで emacs23 を | 使用する場合は、-u オプションで、Unicode フォントを使用するよう | にするのが一番現実的かなと思います。 | | hide> hgリポジトリも試してみたのですが | hide> hg cloneでとってきたソースをビルドすると | hide> make: don't know how to make ml_pty.o. Stop | hide> となって失敗します。 | hide> 3.0.4pre-20110515からmlterm/ml_pty.cをコピーすればmakeがとおりました。 | | すみません、御指摘ありがとうございます。 | 修正いたしました。 | | hide> ところで今気づいたのですが | hide> mlterm-3.0.4pre-20110515 から | hide> 漢字が表示できなくなって代りに箱が表示されるようになりました。 | | hg リポジトリのソースからビルドするとどんなでしょうか。 | フォント設定が効かないバグがあったのを修正しております。 hgでとってきたものを試したところ、 -uオプションをつけたら漢字が表示されました。 オプションなしだと箱になりました。 ついでに-uオプションをつけるだけで(--ucspropなしで) U+00C5(LATIN CAPITAL LETTER A WITH RING ABOVE)が 半角幅で表示されました。\(^o^)/ mlterm-3.0.3 でも-uで半角幅で表示できました。 ただ気になるのは -u をつけると漢字の見た目がきたなくなることです。 添付画像の上は-uなし、下が-uありです。 mltermが出すメッセージみると、サイズのあうフォントがないのがいけないようですが、 これについてはぼちぼち解決していきたいとおもいます。 % mlterm -u # 3.0.3 WARN: Font width(13) is not matched with standard width(14).Characters are drawn one by one in order to fitstandard width. % /tmp/mlterm/bin/mlterm -u # d05ca75f6de2 WARN: Font width(13) is not matched with standard width(14). WARN: Characters (cs 177) are drawn *one by one* to arrange column width. ありがとうございました。 -- KOIE Hidetaka <hi...@ko...> |