From: KOIE H. ( 鯉. ) <hi...@ko...> - 2011-05-24 10:05:48
|
鯉江です。 Message-Id: <201...@us...> Date: Fri, 20 May 2011 21:40:48 +0900 (JST) From: Araki Ken <ara...@us...> Subject: Re: [Mlterm-dev-ja] U+00C5の幅について | まとまった時間がとれないため、emacs 23 でのテストが | できておらず申し訳ないのですが、前回のソースに別添の | patch をあてると多少改善するかもしれません。 | (これだけだと、フォントがうまく半角表示されない気は | しますが...) ありがとうございます。試してみたところ (おっしゃるとおり)幅は半分で重なるように表示されました。 ところで今気づいたのですが mlterm-3.0.4pre-20110515 から 漢字が表示できなくなって代りに箱が表示されるようになりました。 添付した画像は上から 3.0.3 3.0.4pre-20110515 3.0.4pre-20110515 + 2011/05/20にいただいたパッチ となっています。 ビルドオプションは configure --prefix=/tmp/mlterm だけで mltermの起動オプションはなにも指定していません。 encodingはEUC-JISX0213を指定しています。 encodingをUTF-8に変えると漢字が表示されます。 hgリポジトリも試してみたのですが hg cloneでとってきたソースをビルドすると make: don't know how to make ml_pty.o. Stop となって失敗します。 3.0.4pre-20110515からmlterm/ml_pty.cをコピーすればmakeがとおりました。 なんだかUTF-8で生活環境をととのえた方がいいような気もしてきましたが、 よろしくおねがいします。 -- KOIE Hidetaka <hi...@ko...> |