Re: [Kai-devel-ja] sasl の組み込み
Kai is a distributed key-value datastore
Status: Beta
Brought to you by:
takemaru
From: Takeru I. <tak...@gm...> - 2008-08-25 13:32:47
|
2008/8/25 masahito ikuta <coo...@gm...>: > sasl 組み込みに関しての報告です。 > > https://kai.svn.sourceforge.net/svnroot/kai/branches/cooldaemon_embed_sasl/ > > 修正点は下記の通りです。 > ・kai_log を error_logger に置き換え(kai_log は、一応削除しましたが、復活は可能です) > ・kai.config を make で生成するように修正 (log ディレクトリの指定の為です) > ・kai_tcp_server で accept に失敗した際は、sleep して再度 accept を実行するよう修正 kai_tcp_server でのエラー出力に ?error マクロを使ってしまうと,kai.hrl への依存が残ってしまうように思いました. 独立したモジュールとして使えるようにするためには,kai_tcp_server については error_logger を直接呼び出したほうがいいかもと思いました. ちょっと神経質かなぁ.. もし,?error のまま残すのであれば,先のメールに書いた「SASL の段落出力が気にくわない」という問題に対して妥協案を出せるかもしれません. エラー出力には ?error などのマクロなどを使うようにしておき,マクロ定義で error_logger と kai_log を選択するようにする,という手もありますね. とはいえ,SASL は長い年月を経て今の仕様になっているわけだから,段落出力を嫌う僕が少数派なのかなぁ. > error_logger でログをファイルに残す為 > Getting Started を下記の通り修正する必要があります。 > >>% erl -pa ebin -config kai -kai n 1 -kai r 1 -kai w 1 > ↓ >>% erl -boot start_sasl +W w -pa ebin -config ebin/kai -kai n 1 -kai r 1 -kai w 1 > >>% erl -pa ebin -config kai -kai port 11011 -kai memcache_port 11211 > ↓ >>% erl -boot start_sasl +W w -pa ebin -config ebin/kai -kai port 11011 -kai memcache_port 11211 > > ちなみに、rb は、rb:start/0 を評価された時点でログファイルを読み込むので > rb:start/0 評価後に、error_logger で info_msg 等をログファイルに書き込んだ場合は > 一旦、rb を再起動して rb:show/[0,1] や rb:list/[0,1] を評価して下さい。 > > 最後に、少し気になる点ですが・・・ > timer:tc(kai_hash, choose_bucket_randomly, []) が重い為 > 私の環境では、テストに失敗してしまいます。 > これは、今回の修正とは関係ないハズなのですが、念のため挙げておきます。 そうでしたか.. ちょっと余裕のある値にしたつもりでしたが,もう少しゆとりを持たせておきます. -- Takeru INOUE <tak...@gm...> |