Re: [Kai-devel-ja] erlang-ja in google groups
Kai is a distributed key-value datastore
Status: Beta
Brought to you by:
takemaru
From: Takeru I. <tak...@gm...> - 2008-07-08 15:21:09
|
test ML に登録しました. アーカイブを見ましたが,文字化けは直ってるっぽいですね. 僕は google groups == ML くらいにしか思ってないので,作っていただいた ML でいいじゃんとか思ってるのですが,どんなもんでしょう. 2008/7/8 Tsukasa Hamano <ml...@cu...>: > こんにちは、濱野です。 > > At Fri, 4 Jul 2008 22:37:05 +0900, > Takeru INOUE wrote: >> >> とりあえず作る方向で進めましょう. >> > > とりあえず実験的に erlang-users.jp ドメインの ML > te...@er... を作ってみました。 > 参加するには、tes...@er... にメールを送り、確認メール > に返信すると参加出来ます。(この ML は実験用なのでそのうち消します) > まだ登録の WEB インターフェイスはありませんが、用意する事も出来ます。 > >> 手を抜いて,google groups でいいかなとか思ってたんですが,ちゃんと自ドメインでやったほうが立派な感じがするかなぁ. >> アーカイブが面倒かも. > > ML アーカイブも簡単に出来るかなと、とりあえずやってみると案の定文字化け > しました^^; > http://erlang-users.jp/ml/test/ > でも、原因が判明したのでもう少しで直せそうです。 > > At Sat, 5 Jul 2008 14:31:21 +0900, > shun shino wrote: >> >> ap4r のときは、rubyforge.org のアーカイブがニホンゴでコケるようになったので、 >> mail-archive と gmane にアーカイブされるようにしました。 >> そのときのアナウンスは↓ >> http://article.gmane.org/gmane.comp.lang.ruby.ap4r.user.japanese/1 >> >> なので、自前でアーカイブしなきゃ、ってこともないかなと。 >> 日本語(ISO-2022-JP etc.)でもちゃんとアーカイブされてますし、 >> google でもひっかかるらしい。 >> > > おお-、gmane ってどんな ML でもアーカイブを置く事が出来るんですね。知り > ませんでした。 > 冗長にアーカイブしておいても損はないので、こちらにも取るようにすると良 > さそうですね。。 > > とりあえず erlang-users.jp ドメインでの ML を用意してみてはみたのですが、 > 総合的なコミュニケーションツールとして google groups を使うメリットもあ > るかと思いますので、皆様からのご意見を頂ければと思います。 > > 以上、よろしくお願い致します。 > > -- > Tsukasa Hamano <ha...@cu...> > -- Takeru INOUE <tak...@gm...> |