kai-users-ja Mailing List for kai
Kai is a distributed key-value datastore
Status: Beta
Brought to you by:
takemaru
You can subscribe to this list here.
2008 |
Jan
|
Feb
|
Mar
|
Apr
|
May
|
Jun
(1) |
Jul
|
Aug
|
Sep
|
Oct
|
Nov
(5) |
Dec
(4) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2009 |
Jan
(8) |
Feb
(23) |
Mar
(13) |
Apr
(1) |
May
(4) |
Jun
(6) |
Jul
(24) |
Aug
(3) |
Sep
|
Oct
|
Nov
|
Dec
|
From: Masaki S. <mas...@gm...> - 2009-08-04 07:00:17
|
しのはらさん #遅レスすいません。 変更ありがとうございます。マージしておきます。 あのプラグイン、valid?メソッドなどまだ色々とつけないといけない と思ってるものがあるので、順次追加しておきます。 今後ともよろしくおねがいします 2009/08/01 9:25 に shunichi shinohara<shi...@gm...> さんは書きました: >> method_missing で、イテレータを抜けるとなにもなしで処理が終わるので、 >> super を呼びだすのがいいのかなぁ、と思いました。 >> # まちがったメソッドコールで例外発生しないのでデバッグしにくそう > > github で公開していただいているので、 fork してみました。 > http://github.com/shino/active_kai/commit/c3b3e6db646846a321d1b44f201904af5a4abd84 > > 修正前の挙動 > > % ruby -rubygems -e 'require "active_support"; require "active_kai"; p > ActiveKai.new(:h=>:f).h' > :f > % ruby -rubygems -e 'require "active_support"; require "active_kai"; p > ActiveKai.new(:h=>:f).g' > [:h] > > 修正後の挙動 > % ruby -rubygems -e 'require "active_support"; require "active_kai"; p > ActiveKai.new(:h=>:f).h' > :f > % ruby -rubygems -e 'require "active_support"; require "active_kai"; p > ActiveKai.new(:h=>:f).g' > ./active_kai.rb:40:in `method_missing': undefined method `g' for > #<ActiveKai:0x129ad28 @h=:f, @params=[:h]> (NoMethodError) > from -e:1 > > はじめて fork & push してみましたが、簡単にできるんですねぇ。github すごい。 > > しのはら > > 2009/7/29 shunichi shinohara <shi...@gm...>: >> 澤村さん >> >> 興味深いライブラリを公開していただきありがとうございます。 >> 久しぶりに (pure ruby じゃない) rails 風のコードを見てたのしくなりました。 >> # kai-devel's は、 rubyist が少ない(?) ので余計嬉しい f(--) >> >> アプリから使う段階では、 key の生成など隠蔽されていると楽なので >> クライアント側でのこういう方向性はとても有用だと考えています。 >> # CoC の方向でも大事ですよね >> >> しょーもない重箱コメントなのですが、 >> method_missing で、イテレータを抜けるとなにもなしで処理が終わるので、 >> super を呼びだすのがいいのかなぁ、と思いました。 >> # まちがったメソッドコールで例外発生しないのでデバッグしにくそう >> ----- >> メソッド呼び出し - Rubyリファレンスマニュアル >> http://www.ruby-lang.org/ja/man/html/_A5E1A5BDA5C3A5C9B8C6A4D3BDD0A4B7.html >> super は現在のメソッドがオーバーライドしているメソッドを呼び出し >> ます。括弧と引数が省略された場合には現在のメソッドの引数がそのまま引き >> 渡されます。 >> ----- >> >> 最近やっていないメタプログラミングにクラクラしているので、 >> もうちょっとコードを読み込んで勉強させてもらいます! >> >>> # この Wiki はページの先頭に目次を付けられないので見にくいんだよなぁ.. >> >> souceforge.net の wiki つらい、遅いし... そのへん google code のほうが強い?? >> ドキュメント置き場は検討の余地ありですかねぇ... >> >> しのはら >> >> >> 2009/7/29 Takeru INOUE <tak...@gm...>: >>> 素晴らしいです.さっそく,Wiki ページにも追加しました. >>> >>> http://kai.wiki.sourceforge.net/Deployment >>> >>> # この Wiki はページの先頭に目次を付けられないので見にくいんだよなぁ.. >>> >>> >>> 2009/7/29 Masaki SAWAMURA <mas...@gm...>: >>>> 澤村です >>>> >>>>> kaiの指定方法なんですが、複数指定すると振り分けてくれたりするのでしょうか? >>>> >>>> Rubyのmemcacheライブラリにそのまま渡してるので >>>> 振り分けてくれてるはずです。 >>>> でもkaiなのでロードバランサをかませる方が正しいですよね。 >>>> >>>> 一応サンプルとして、配列でも渡せるよ、というのを表しかったので >>>> あのように書きました >>>> >>>> >>>> >>>> 2009/07/29 20:07 に Tomoya Hashimoto<tom...@gm...> さんは書きました: >>>>> 橋本です。 >>>>> >>>>> kaiの指定方法なんですが、複数指定すると振り分けてくれたりするのでしょうか? >>>>> >>>>> 私のところではノードへの振り分けはロードバランサーにやらせて、アプリケーションからは単一のノードにしか見えないようにしています。 >>>>> >>>>> 2009/07/29 14:43 に Masaki SAWAMURA<mas...@gm...> さんは書きました: >>>>>> 澤村です >>>>>> >>>>>> KaiをRuby on Railsから使うためのプラグインを書きました >>>>>> >>>>>> http://github.com/sawamur/active_kai >>>>>> >>>>>> 名前はActiveKaiとしました。 >>>>>> ActiveRecordのように継承してモデルクラスを作って >>>>>> 使うことを意図しています。 >>>>>> >>>>>> [利用例] >>>>>> モデルクラス: >>>>>> class Book < ActiveKai >>>>>> kai_servers ['192.168.10.1:11211','192.168.10.2:11211','192.168.10.3:11211'] >>>>>> end >>>>>> >>>>>> コントローラーなどから上記モデルを使う時: >>>>>> book = Book.new(:id => 12345,:title => "Learning Erlang",:author => "John") >>>>>> puts book.author #=> john >>>>>> book.save >>>>>> >>>>>> b2 = Book.find(12345) >>>>>> b2.title = "Learning Ruby" >>>>>> b2.save >>>>>> >>>>>> ちなみにKai上のキーは:idパラメーターとクラス名、ネームスペース、RAILS_ENVなどから >>>>>> なるべく他のモデルとかぶらないよう生成しています。 >>>>>> >>>>>> ご紹介まで。 >>>>>> >>>>>> -- >>>>>> Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> >>>>>> >>>>>> ------------------------------------------------------------------------------ >>>>>> Let Crystal Reports handle the reporting - Free Crystal Reports 2008 30-Day >>>>>> trial. Simplify your report design, integration and deployment - and focus on >>>>>> what you do best, core application coding. Discover what's new with >>>>>> Crystal Reports now. http://p.sf.net/sfu/bobj-july >>>>>> _______________________________________________ >>>>>> Kai-users-ja mailing list >>>>>> Kai...@li... >>>>>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >>>>>> >>>>> >>>>> ------------------------------------------------------------------------------ >>>>> Let Crystal Reports handle the reporting - Free Crystal Reports 2008 30-Day >>>>> trial. Simplify your report design, integration and deployment - and focus on >>>>> what you do best, core application coding. Discover what's new with >>>>> Crystal Reports now. http://p.sf.net/sfu/bobj-july >>>>> _______________________________________________ >>>>> Kai-users-ja mailing list >>>>> Kai...@li... >>>>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> -- >>>> Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> >>>> >>>> ------------------------------------------------------------------------------ >>>> Let Crystal Reports handle the reporting - Free Crystal Reports 2008 30-Day >>>> trial. Simplify your report design, integration and deployment - and focus on >>>> what you do best, core application coding. Discover what's new with >>>> Crystal Reports now. http://p.sf.net/sfu/bobj-july >>>> _______________________________________________ >>>> Kai-users-ja mailing list >>>> Kai...@li... >>>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >>>> >>> >>> >>> >>> -- >>> Takeru INOUE >>> >>> ------------------------------------------------------------------------------ >>> Let Crystal Reports handle the reporting - Free Crystal Reports 2008 30-Day >>> trial. Simplify your report design, integration and deployment - and focus on >>> what you do best, core application coding. Discover what's new with >>> Crystal Reports now. http://p.sf.net/sfu/bobj-july >>> _______________________________________________ >>> Kai-users-ja mailing list >>> Kai...@li... >>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >>> >> >> >> >> -- >> shino >> > > > > -- > shino > -- Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> |
From: Takeru I. <tak...@gm...> - 2009-08-01 14:29:59
|
Wiki を移転しました. http://sourceforge.net/apps/mediawiki/kai/index.php?title=Main_Page 2009/7/31 Takeru INOUE <tak...@gm...>: > 2009/7/31 shunichi shinohara <shi...@gm...>: >>> trac に移行してくださいとか書いてあるんだけど,その trac は自分であげなきゃいけないのか? >> >> project admin だと、メニューかどこかで、 "enable trac" みたいな操作ができるのでは? と >> いう気がします。 trac を自分で立てろ! とは言わないでしょう > sourceforge.net > > あったあった.ありがとう. > ただいま申請中です. > > ついでに Git も enable しときました. > >> sourceforge の support プロジェトでみてみたら、 >> >> #2554 (Can not enable plugin in Trac) - sourceforge >> https://sourceforge.net/apps/trac/sourceforge/ticket/2554 >> plugin の話だけど、trac を admin でどうのこうの、という話. >> ここでいっている admin は trac の admin っぽいので、project admin と >> 同一かどうか分からないですね >> >> #2991 (Migrate WS to Trac: aperture) - sourceforge >> https://sourceforge.net/apps/trac/sourceforge/ticket/2991 >> もう明日で終わり? wiki を trac に移行してくれよ (T-T) 、という話 >> 泣きを入れているが、処理されるのでしょうか? >> >> というチケットがありました。 >> どっちも未対応なので、詳細がわかりませんが、なんにしても乱暴なはなしだ (o^<^) > > 「十数時間後に消去します」っていう連絡だったからなぁ. > バックアップが間に合って本当によかった.. > > >> あまり解決に近づいてないな :-/ >> >> shino >> >> 2009/7/30 Takeru INOUE <tak...@gm...>: >>>>> # この Wiki はページの先頭に目次を付けられないので見にくいんだよなぁ.. >>>> >>>> souceforge.net の wiki つらい、遅いし... そのへん google code のほうが強い?? >>>> ドキュメント置き場は検討の余地ありですかねぇ... >>> >>> sourceforge.net から「Wiki のサポートを 7/30 8:00 am (西海岸時間)で終了します」というタイムリーなメールが来た. >>> もうすぐなんですけど.. >>> >>> trac に移行してくださいとか書いてあるんだけど,その trac は自分であげなきゃいけないのか? >>> なんだかよく分からんけど,とりあえず WIki のバックアップだけは取った. >>> >>> この状況に詳しい人がいたら教えてくださいませ. >>> >> -- >> shino >> > > > > -- > Takeru INOUE > -- Takeru INOUE |
From: shunichi s. <shi...@gm...> - 2009-08-01 00:26:24
|
> method_missing で、イテレータを抜けるとなにもなしで処理が終わるので、 > super を呼びだすのがいいのかなぁ、と思いました。 > # まちがったメソッドコールで例外発生しないのでデバッグしにくそう github で公開していただいているので、 fork してみました。 http://github.com/shino/active_kai/commit/c3b3e6db646846a321d1b44f201904af5a4abd84 修正前の挙動 % ruby -rubygems -e 'require "active_support"; require "active_kai"; p ActiveKai.new(:h=>:f).h' :f % ruby -rubygems -e 'require "active_support"; require "active_kai"; p ActiveKai.new(:h=>:f).g' [:h] 修正後の挙動 % ruby -rubygems -e 'require "active_support"; require "active_kai"; p ActiveKai.new(:h=>:f).h' :f % ruby -rubygems -e 'require "active_support"; require "active_kai"; p ActiveKai.new(:h=>:f).g' ./active_kai.rb:40:in `method_missing': undefined method `g' for #<ActiveKai:0x129ad28 @h=:f, @params=[:h]> (NoMethodError) from -e:1 はじめて fork & push してみましたが、簡単にできるんですねぇ。github すごい。 しのはら 2009/7/29 shunichi shinohara <shi...@gm...>: > 澤村さん > > 興味深いライブラリを公開していただきありがとうございます。 > 久しぶりに (pure ruby じゃない) rails 風のコードを見てたのしくなりました。 > # kai-devel's は、 rubyist が少ない(?) ので余計嬉しい f(--) > > アプリから使う段階では、 key の生成など隠蔽されていると楽なので > クライアント側でのこういう方向性はとても有用だと考えています。 > # CoC の方向でも大事ですよね > > しょーもない重箱コメントなのですが、 > method_missing で、イテレータを抜けるとなにもなしで処理が終わるので、 > super を呼びだすのがいいのかなぁ、と思いました。 > # まちがったメソッドコールで例外発生しないのでデバッグしにくそう > ----- > メソッド呼び出し - Rubyリファレンスマニュアル > http://www.ruby-lang.org/ja/man/html/_A5E1A5BDA5C3A5C9B8C6A4D3BDD0A4B7.html > super は現在のメソッドがオーバーライドしているメソッドを呼び出し > ます。括弧と引数が省略された場合には現在のメソッドの引数がそのまま引き > 渡されます。 > ----- > > 最近やっていないメタプログラミングにクラクラしているので、 > もうちょっとコードを読み込んで勉強させてもらいます! > >> # この Wiki はページの先頭に目次を付けられないので見にくいんだよなぁ.. > > souceforge.net の wiki つらい、遅いし... そのへん google code のほうが強い?? > ドキュメント置き場は検討の余地ありですかねぇ... > > しのはら > > > 2009/7/29 Takeru INOUE <tak...@gm...>: >> 素晴らしいです.さっそく,Wiki ページにも追加しました. >> >> http://kai.wiki.sourceforge.net/Deployment >> >> # この Wiki はページの先頭に目次を付けられないので見にくいんだよなぁ.. >> >> >> 2009/7/29 Masaki SAWAMURA <mas...@gm...>: >>> 澤村です >>> >>>> kaiの指定方法なんですが、複数指定すると振り分けてくれたりするのでしょうか? >>> >>> Rubyのmemcacheライブラリにそのまま渡してるので >>> 振り分けてくれてるはずです。 >>> でもkaiなのでロードバランサをかませる方が正しいですよね。 >>> >>> 一応サンプルとして、配列でも渡せるよ、というのを表しかったので >>> あのように書きました >>> >>> >>> >>> 2009/07/29 20:07 に Tomoya Hashimoto<tom...@gm...> さんは書きました: >>>> 橋本です。 >>>> >>>> kaiの指定方法なんですが、複数指定すると振り分けてくれたりするのでしょうか? >>>> >>>> 私のところではノードへの振り分けはロードバランサーにやらせて、アプリケーションからは単一のノードにしか見えないようにしています。 >>>> >>>> 2009/07/29 14:43 に Masaki SAWAMURA<mas...@gm...> さんは書きました: >>>>> 澤村です >>>>> >>>>> KaiをRuby on Railsから使うためのプラグインを書きました >>>>> >>>>> http://github.com/sawamur/active_kai >>>>> >>>>> 名前はActiveKaiとしました。 >>>>> ActiveRecordのように継承してモデルクラスを作って >>>>> 使うことを意図しています。 >>>>> >>>>> [利用例] >>>>> モデルクラス: >>>>> class Book < ActiveKai >>>>> kai_servers ['192.168.10.1:11211','192.168.10.2:11211','192.168.10.3:11211'] >>>>> end >>>>> >>>>> コントローラーなどから上記モデルを使う時: >>>>> book = Book.new(:id => 12345,:title => "Learning Erlang",:author => "John") >>>>> puts book.author #=> john >>>>> book.save >>>>> >>>>> b2 = Book.find(12345) >>>>> b2.title = "Learning Ruby" >>>>> b2.save >>>>> >>>>> ちなみにKai上のキーは:idパラメーターとクラス名、ネームスペース、RAILS_ENVなどから >>>>> なるべく他のモデルとかぶらないよう生成しています。 >>>>> >>>>> ご紹介まで。 >>>>> >>>>> -- >>>>> Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> >>>>> >>>>> ------------------------------------------------------------------------------ >>>>> Let Crystal Reports handle the reporting - Free Crystal Reports 2008 30-Day >>>>> trial. Simplify your report design, integration and deployment - and focus on >>>>> what you do best, core application coding. Discover what's new with >>>>> Crystal Reports now. http://p.sf.net/sfu/bobj-july >>>>> _______________________________________________ >>>>> Kai-users-ja mailing list >>>>> Kai...@li... >>>>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >>>>> >>>> >>>> ------------------------------------------------------------------------------ >>>> Let Crystal Reports handle the reporting - Free Crystal Reports 2008 30-Day >>>> trial. Simplify your report design, integration and deployment - and focus on >>>> what you do best, core application coding. Discover what's new with >>>> Crystal Reports now. http://p.sf.net/sfu/bobj-july >>>> _______________________________________________ >>>> Kai-users-ja mailing list >>>> Kai...@li... >>>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >>>> >>> >>> >>> >>> -- >>> Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> >>> >>> ------------------------------------------------------------------------------ >>> Let Crystal Reports handle the reporting - Free Crystal Reports 2008 30-Day >>> trial. Simplify your report design, integration and deployment - and focus on >>> what you do best, core application coding. Discover what's new with >>> Crystal Reports now. http://p.sf.net/sfu/bobj-july >>> _______________________________________________ >>> Kai-users-ja mailing list >>> Kai...@li... >>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >>> >> >> >> >> -- >> Takeru INOUE >> >> ------------------------------------------------------------------------------ >> Let Crystal Reports handle the reporting - Free Crystal Reports 2008 30-Day >> trial. Simplify your report design, integration and deployment - and focus on >> what you do best, core application coding. Discover what's new with >> Crystal Reports now. http://p.sf.net/sfu/bobj-july >> _______________________________________________ >> Kai-users-ja mailing list >> Kai...@li... >> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >> > > > > -- > shino > -- shino |
From: Takeru I. <tak...@gm...> - 2009-07-31 13:06:20
|
2009/7/31 shunichi shinohara <shi...@gm...>: >> trac に移行してくださいとか書いてあるんだけど,その trac は自分であげなきゃいけないのか? > > project admin だと、メニューかどこかで、 "enable trac" みたいな操作ができるのでは? と > いう気がします。 trac を自分で立てろ! とは言わないでしょう > sourceforge.net あったあった.ありがとう. ただいま申請中です. ついでに Git も enable しときました. > sourceforge の support プロジェトでみてみたら、 > > #2554 (Can not enable plugin in Trac) - sourceforge > https://sourceforge.net/apps/trac/sourceforge/ticket/2554 > plugin の話だけど、trac を admin でどうのこうの、という話. > ここでいっている admin は trac の admin っぽいので、project admin と > 同一かどうか分からないですね > > #2991 (Migrate WS to Trac: aperture) - sourceforge > https://sourceforge.net/apps/trac/sourceforge/ticket/2991 > もう明日で終わり? wiki を trac に移行してくれよ (T-T) 、という話 > 泣きを入れているが、処理されるのでしょうか? > > というチケットがありました。 > どっちも未対応なので、詳細がわかりませんが、なんにしても乱暴なはなしだ (o^<^) 「十数時間後に消去します」っていう連絡だったからなぁ. バックアップが間に合って本当によかった.. > あまり解決に近づいてないな :-/ > > shino > > 2009/7/30 Takeru INOUE <tak...@gm...>: >>>> # この Wiki はページの先頭に目次を付けられないので見にくいんだよなぁ.. >>> >>> souceforge.net の wiki つらい、遅いし... そのへん google code のほうが強い?? >>> ドキュメント置き場は検討の余地ありですかねぇ... >> >> sourceforge.net から「Wiki のサポートを 7/30 8:00 am (西海岸時間)で終了します」というタイムリーなメールが来た. >> もうすぐなんですけど.. >> >> trac に移行してくださいとか書いてあるんだけど,その trac は自分であげなきゃいけないのか? >> なんだかよく分からんけど,とりあえず WIki のバックアップだけは取った. >> >> この状況に詳しい人がいたら教えてくださいませ. >> > -- > shino > -- Takeru INOUE |
From: shunichi s. <shi...@gm...> - 2009-07-30 15:31:16
|
> trac に移行してくださいとか書いてあるんだけど,その trac は自分であげなきゃいけないのか? project admin だと、メニューかどこかで、 "enable trac" みたいな操作ができるのでは? と いう気がします。 trac を自分で立てろ! とは言わないでしょう > sourceforge.net sourceforge の support プロジェトでみてみたら、 #2554 (Can not enable plugin in Trac) - sourceforge https://sourceforge.net/apps/trac/sourceforge/ticket/2554 plugin の話だけど、trac を admin でどうのこうの、という話. ここでいっている admin は trac の admin っぽいので、project admin と 同一かどうか分からないですね #2991 (Migrate WS to Trac: aperture) - sourceforge https://sourceforge.net/apps/trac/sourceforge/ticket/2991 もう明日で終わり? wiki を trac に移行してくれよ (T-T) 、という話 泣きを入れているが、処理されるのでしょうか? というチケットがありました。 どっちも未対応なので、詳細がわかりませんが、なんにしても乱暴なはなしだ (o^<^) あまり解決に近づいてないな :-/ shino 2009/7/30 Takeru INOUE <tak...@gm...>: >>> # この Wiki はページの先頭に目次を付けられないので見にくいんだよなぁ.. >> >> souceforge.net の wiki つらい、遅いし... そのへん google code のほうが強い?? >> ドキュメント置き場は検討の余地ありですかねぇ... > > sourceforge.net から「Wiki のサポートを 7/30 8:00 am (西海岸時間)で終了します」というタイムリーなメールが来た. > もうすぐなんですけど.. > > trac に移行してくださいとか書いてあるんだけど,その trac は自分であげなきゃいけないのか? > なんだかよく分からんけど,とりあえず WIki のバックアップだけは取った. > > この状況に詳しい人がいたら教えてくださいませ. > -- shino |
From: Takeru I. <tak...@gm...> - 2009-07-30 13:59:25
|
>> # この Wiki はページの先頭に目次を付けられないので見にくいんだよなぁ.. > > souceforge.net の wiki つらい、遅いし... そのへん google code のほうが強い?? > ドキュメント置き場は検討の余地ありですかねぇ... sourceforge.net から「Wiki のサポートを 7/30 8:00 am (西海岸時間)で終了します」というタイムリーなメールが来た. もうすぐなんですけど.. trac に移行してくださいとか書いてあるんだけど,その trac は自分であげなきゃいけないのか? なんだかよく分からんけど,とりあえず WIki のバックアップだけは取った. この状況に詳しい人がいたら教えてくださいませ. 2009/7/29 shunichi shinohara <shi...@gm...>: > 澤村さん > > 興味深いライブラリを公開していただきありがとうございます。 > 久しぶりに (pure ruby じゃない) rails 風のコードを見てたのしくなりました。 > # kai-devel's は、 rubyist が少ない(?) ので余計嬉しい f(--) > > アプリから使う段階では、 key の生成など隠蔽されていると楽なので > クライアント側でのこういう方向性はとても有用だと考えています。 > # CoC の方向でも大事ですよね > > しょーもない重箱コメントなのですが、 > method_missing で、イテレータを抜けるとなにもなしで処理が終わるので、 > super を呼びだすのがいいのかなぁ、と思いました。 > # まちがったメソッドコールで例外発生しないのでデバッグしにくそう > ----- > メソッド呼び出し - Rubyリファレンスマニュアル > http://www.ruby-lang.org/ja/man/html/_A5E1A5BDA5C3A5C9B8C6A4D3BDD0A4B7.html > super は現在のメソッドがオーバーライドしているメソッドを呼び出し > ます。括弧と引数が省略された場合には現在のメソッドの引数がそのまま引き > 渡されます。 > ----- > > 最近やっていないメタプログラミングにクラクラしているので、 > もうちょっとコードを読み込んで勉強させてもらいます! > >> # この Wiki はページの先頭に目次を付けられないので見にくいんだよなぁ.. > > souceforge.net の wiki つらい、遅いし... そのへん google code のほうが強い?? > ドキュメント置き場は検討の余地ありですかねぇ... > > しのはら > > > 2009/7/29 Takeru INOUE <tak...@gm...>: >> 素晴らしいです.さっそく,Wiki ページにも追加しました. >> >> http://kai.wiki.sourceforge.net/Deployment >> >> # この Wiki はページの先頭に目次を付けられないので見にくいんだよなぁ.. >> >> >> 2009/7/29 Masaki SAWAMURA <mas...@gm...>: >>> 澤村です >>> >>>> kaiの指定方法なんですが、複数指定すると振り分けてくれたりするのでしょうか? >>> >>> Rubyのmemcacheライブラリにそのまま渡してるので >>> 振り分けてくれてるはずです。 >>> でもkaiなのでロードバランサをかませる方が正しいですよね。 >>> >>> 一応サンプルとして、配列でも渡せるよ、というのを表しかったので >>> あのように書きました >>> >>> >>> >>> 2009/07/29 20:07 に Tomoya Hashimoto<tom...@gm...> さんは書きました: >>>> 橋本です。 >>>> >>>> kaiの指定方法なんですが、複数指定すると振り分けてくれたりするのでしょうか? >>>> >>>> 私のところではノードへの振り分けはロードバランサーにやらせて、アプリケーションからは単一のノードにしか見えないようにしています。 >>>> >>>> 2009/07/29 14:43 に Masaki SAWAMURA<mas...@gm...> さんは書きました: >>>>> 澤村です >>>>> >>>>> KaiをRuby on Railsから使うためのプラグインを書きました >>>>> >>>>> http://github.com/sawamur/active_kai >>>>> >>>>> 名前はActiveKaiとしました。 >>>>> ActiveRecordのように継承してモデルクラスを作って >>>>> 使うことを意図しています。 >>>>> >>>>> [利用例] >>>>> モデルクラス: >>>>> class Book < ActiveKai >>>>> kai_servers ['192.168.10.1:11211','192.168.10.2:11211','192.168.10.3:11211'] >>>>> end >>>>> >>>>> コントローラーなどから上記モデルを使う時: >>>>> book = Book.new(:id => 12345,:title => "Learning Erlang",:author => "John") >>>>> puts book.author #=> john >>>>> book.save >>>>> >>>>> b2 = Book.find(12345) >>>>> b2.title = "Learning Ruby" >>>>> b2.save >>>>> >>>>> ちなみにKai上のキーは:idパラメーターとクラス名、ネームスペース、RAILS_ENVなどから >>>>> なるべく他のモデルとかぶらないよう生成しています。 >>>>> >>>>> ご紹介まで。 >>>>> >>>>> -- >>>>> Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> >>>>> >>>>> ------------------------------------------------------------------------------ >>>>> Let Crystal Reports handle the reporting - Free Crystal Reports 2008 30-Day >>>>> trial. Simplify your report design, integration and deployment - and focus on >>>>> what you do best, core application coding. Discover what's new with >>>>> Crystal Reports now. http://p.sf.net/sfu/bobj-july >>>>> _______________________________________________ >>>>> Kai-users-ja mailing list >>>>> Kai...@li... >>>>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >>>>> >>>> >>>> ------------------------------------------------------------------------------ >>>> Let Crystal Reports handle the reporting - Free Crystal Reports 2008 30-Day >>>> trial. Simplify your report design, integration and deployment - and focus on >>>> what you do best, core application coding. Discover what's new with >>>> Crystal Reports now. http://p.sf.net/sfu/bobj-july >>>> _______________________________________________ >>>> Kai-users-ja mailing list >>>> Kai...@li... >>>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >>>> >>> >>> >>> >>> -- >>> Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> >>> >>> ------------------------------------------------------------------------------ >>> Let Crystal Reports handle the reporting - Free Crystal Reports 2008 30-Day >>> trial. Simplify your report design, integration and deployment - and focus on >>> what you do best, core application coding. Discover what's new with >>> Crystal Reports now. http://p.sf.net/sfu/bobj-july >>> _______________________________________________ >>> Kai-users-ja mailing list >>> Kai...@li... >>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >>> >> >> >> >> -- >> Takeru INOUE >> >> ------------------------------------------------------------------------------ >> Let Crystal Reports handle the reporting - Free Crystal Reports 2008 30-Day >> trial. Simplify your report design, integration and deployment - and focus on >> what you do best, core application coding. Discover what's new with >> Crystal Reports now. http://p.sf.net/sfu/bobj-july >> _______________________________________________ >> Kai-users-ja mailing list >> Kai...@li... >> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >> > > > > -- > shino > -- Takeru INOUE |
From: Takeru I. <tak...@gm...> - 2009-07-29 23:32:05
|
Kai 起動後,ファイルを開き終わるまでに時間がかかるかもしれません. 開き終わってからプロンプトが返るのか,そうでないのかがわからないのですが (時間が取れたら確認してみます),たとえば以下のようにして適当な値が返ってきたら,ファイルを開き終わっていると思います. > kai_store:info(size). それを確認してから,check_node でノードを追加してください. 2009/7/29 Takeru INOUE <tak...@gm...>: > マニュアルによると,dets はひどくフラグメントしているとメモリを消費するようです.これを修復するには,repair = force > としてファイルを再オープンするしかないようです. > > branches/0.4.1rc/ にこのオプションを追加しておきましたので,他でテストをしてから試してみてください. > > 2009/7/29 Tomoya Hashimoto <tom...@gm...>: >> 橋本です。 >> >> ノードがクラスタから脱落する、という話をtwitterで騒ぎましたが少し状況が分かってきました。 >> >> どうもKaiが大量にメモリを使っているようです。ここ2週間ほどで挙動が変わって見えます。 >> >> http://files.getdropbox.com/u/50007/cacti_1248854318450.png >> >> メモリの減り方とReadの増え方は反比例しています。急激に立ち上がっているところはKaiを再起動したタイミングです。 >> >> ソースコードの入れ換えや、環境の変更は行っていません。getを急激に増やしたとかそういうこともありません。 >> 3つのノードで同じような挙動を示していますので、Kaiの何かが原因と考えざるを得ないです。 >> >> 使用している バージョンは0.3になります。 >> >> 原因としてなにか考えられることはありそうでしょうか。よろしくお願いします。 >> >> ------------------------------------------------------------------------------ >> Let Crystal Reports handle the reporting - Free Crystal Reports 2008 30-Day >> trial. Simplify your report design, integration and deployment - and focus on >> what you do best, core application coding. Discover what's new with >> Crystal Reports now. http://p.sf.net/sfu/bobj-july >> _______________________________________________ >> Kai-users-ja mailing list >> Kai...@li... >> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >> > > > > -- > Takeru INOUE > -- Takeru INOUE |
From: Takeru I. <tak...@gm...> - 2009-07-29 13:59:07
|
マニュアルによると,dets はひどくフラグメントしているとメモリを消費するようです.これを修復するには,repair = force としてファイルを再オープンするしかないようです. branches/0.4.1rc/ にこのオプションを追加しておきましたので,他でテストをしてから試してみてください. 2009/7/29 Tomoya Hashimoto <tom...@gm...>: > 橋本です。 > > ノードがクラスタから脱落する、という話をtwitterで騒ぎましたが少し状況が分かってきました。 > > どうもKaiが大量にメモリを使っているようです。ここ2週間ほどで挙動が変わって見えます。 > > http://files.getdropbox.com/u/50007/cacti_1248854318450.png > > メモリの減り方とReadの増え方は反比例しています。急激に立ち上がっているところはKaiを再起動したタイミングです。 > > ソースコードの入れ換えや、環境の変更は行っていません。getを急激に増やしたとかそういうこともありません。 > 3つのノードで同じような挙動を示していますので、Kaiの何かが原因と考えざるを得ないです。 > > 使用している バージョンは0.3になります。 > > 原因としてなにか考えられることはありそうでしょうか。よろしくお願いします。 > > ------------------------------------------------------------------------------ > Let Crystal Reports handle the reporting - Free Crystal Reports 2008 30-Day > trial. Simplify your report design, integration and deployment - and focus on > what you do best, core application coding. Discover what's new with > Crystal Reports now. http://p.sf.net/sfu/bobj-july > _______________________________________________ > Kai-users-ja mailing list > Kai...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja > -- Takeru INOUE |
From: shunichi s. <shi...@gm...> - 2009-07-29 13:55:05
|
澤村さん 興味深いライブラリを公開していただきありがとうございます。 久しぶりに (pure ruby じゃない) rails 風のコードを見てたのしくなりました。 # kai-devel's は、 rubyist が少ない(?) ので余計嬉しい f(--) アプリから使う段階では、 key の生成など隠蔽されていると楽なので クライアント側でのこういう方向性はとても有用だと考えています。 # CoC の方向でも大事ですよね しょーもない重箱コメントなのですが、 method_missing で、イテレータを抜けるとなにもなしで処理が終わるので、 super を呼びだすのがいいのかなぁ、と思いました。 # まちがったメソッドコールで例外発生しないのでデバッグしにくそう ----- メソッド呼び出し - Rubyリファレンスマニュアル http://www.ruby-lang.org/ja/man/html/_A5E1A5BDA5C3A5C9B8C6A4D3BDD0A4B7.html super は現在のメソッドがオーバーライドしているメソッドを呼び出し ます。括弧と引数が省略された場合には現在のメソッドの引数がそのまま引き 渡されます。 ----- 最近やっていないメタプログラミングにクラクラしているので、 もうちょっとコードを読み込んで勉強させてもらいます! > # この Wiki はページの先頭に目次を付けられないので見にくいんだよなぁ.. souceforge.net の wiki つらい、遅いし... そのへん google code のほうが強い?? ドキュメント置き場は検討の余地ありですかねぇ... しのはら 2009/7/29 Takeru INOUE <tak...@gm...>: > 素晴らしいです.さっそく,Wiki ページにも追加しました. > > http://kai.wiki.sourceforge.net/Deployment > > # この Wiki はページの先頭に目次を付けられないので見にくいんだよなぁ.. > > > 2009/7/29 Masaki SAWAMURA <mas...@gm...>: >> 澤村です >> >>> kaiの指定方法なんですが、複数指定すると振り分けてくれたりするのでしょうか? >> >> Rubyのmemcacheライブラリにそのまま渡してるので >> 振り分けてくれてるはずです。 >> でもkaiなのでロードバランサをかませる方が正しいですよね。 >> >> 一応サンプルとして、配列でも渡せるよ、というのを表しかったので >> あのように書きました >> >> >> >> 2009/07/29 20:07 に Tomoya Hashimoto<tom...@gm...> さんは書きました: >>> 橋本です。 >>> >>> kaiの指定方法なんですが、複数指定すると振り分けてくれたりするのでしょうか? >>> >>> 私のところではノードへの振り分けはロードバランサーにやらせて、アプリケーションからは単一のノードにしか見えないようにしています。 >>> >>> 2009/07/29 14:43 に Masaki SAWAMURA<mas...@gm...> さんは書きました: >>>> 澤村です >>>> >>>> KaiをRuby on Railsから使うためのプラグインを書きました >>>> >>>> http://github.com/sawamur/active_kai >>>> >>>> 名前はActiveKaiとしました。 >>>> ActiveRecordのように継承してモデルクラスを作って >>>> 使うことを意図しています。 >>>> >>>> [利用例] >>>> モデルクラス: >>>> class Book < ActiveKai >>>> kai_servers ['192.168.10.1:11211','192.168.10.2:11211','192.168.10.3:11211'] >>>> end >>>> >>>> コントローラーなどから上記モデルを使う時: >>>> book = Book.new(:id => 12345,:title => "Learning Erlang",:author => "John") >>>> puts book.author #=> john >>>> book.save >>>> >>>> b2 = Book.find(12345) >>>> b2.title = "Learning Ruby" >>>> b2.save >>>> >>>> ちなみにKai上のキーは:idパラメーターとクラス名、ネームスペース、RAILS_ENVなどから >>>> なるべく他のモデルとかぶらないよう生成しています。 >>>> >>>> ご紹介まで。 >>>> >>>> -- >>>> Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> >>>> >>>> ------------------------------------------------------------------------------ >>>> Let Crystal Reports handle the reporting - Free Crystal Reports 2008 30-Day >>>> trial. Simplify your report design, integration and deployment - and focus on >>>> what you do best, core application coding. Discover what's new with >>>> Crystal Reports now. http://p.sf.net/sfu/bobj-july >>>> _______________________________________________ >>>> Kai-users-ja mailing list >>>> Kai...@li... >>>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >>>> >>> >>> ------------------------------------------------------------------------------ >>> Let Crystal Reports handle the reporting - Free Crystal Reports 2008 30-Day >>> trial. Simplify your report design, integration and deployment - and focus on >>> what you do best, core application coding. Discover what's new with >>> Crystal Reports now. http://p.sf.net/sfu/bobj-july >>> _______________________________________________ >>> Kai-users-ja mailing list >>> Kai...@li... >>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >>> >> >> >> >> -- >> Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> >> >> ------------------------------------------------------------------------------ >> Let Crystal Reports handle the reporting - Free Crystal Reports 2008 30-Day >> trial. Simplify your report design, integration and deployment - and focus on >> what you do best, core application coding. Discover what's new with >> Crystal Reports now. http://p.sf.net/sfu/bobj-july >> _______________________________________________ >> Kai-users-ja mailing list >> Kai...@li... >> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >> > > > > -- > Takeru INOUE > > ------------------------------------------------------------------------------ > Let Crystal Reports handle the reporting - Free Crystal Reports 2008 30-Day > trial. Simplify your report design, integration and deployment - and focus on > what you do best, core application coding. Discover what's new with > Crystal Reports now. http://p.sf.net/sfu/bobj-july > _______________________________________________ > Kai-users-ja mailing list > Kai...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja > -- shino |
From: Takeru I. <tak...@gm...> - 2009-07-29 13:45:10
|
素晴らしいです.さっそく,Wiki ページにも追加しました. http://kai.wiki.sourceforge.net/Deployment # この Wiki はページの先頭に目次を付けられないので見にくいんだよなぁ.. 2009/7/29 Masaki SAWAMURA <mas...@gm...>: > 澤村です > >> kaiの指定方法なんですが、複数指定すると振り分けてくれたりするのでしょうか? > > Rubyのmemcacheライブラリにそのまま渡してるので > 振り分けてくれてるはずです。 > でもkaiなのでロードバランサをかませる方が正しいですよね。 > > 一応サンプルとして、配列でも渡せるよ、というのを表しかったので > あのように書きました > > > > 2009/07/29 20:07 に Tomoya Hashimoto<tom...@gm...> さんは書きました: >> 橋本です。 >> >> kaiの指定方法なんですが、複数指定すると振り分けてくれたりするのでしょうか? >> >> 私のところではノードへの振り分けはロードバランサーにやらせて、アプリケーションからは単一のノードにしか見えないようにしています。 >> >> 2009/07/29 14:43 に Masaki SAWAMURA<mas...@gm...> さんは書きました: >>> 澤村です >>> >>> KaiをRuby on Railsから使うためのプラグインを書きました >>> >>> http://github.com/sawamur/active_kai >>> >>> 名前はActiveKaiとしました。 >>> ActiveRecordのように継承してモデルクラスを作って >>> 使うことを意図しています。 >>> >>> [利用例] >>> モデルクラス: >>> class Book < ActiveKai >>> kai_servers ['192.168.10.1:11211','192.168.10.2:11211','192.168.10.3:11211'] >>> end >>> >>> コントローラーなどから上記モデルを使う時: >>> book = Book.new(:id => 12345,:title => "Learning Erlang",:author => "John") >>> puts book.author #=> john >>> book.save >>> >>> b2 = Book.find(12345) >>> b2.title = "Learning Ruby" >>> b2.save >>> >>> ちなみにKai上のキーは:idパラメーターとクラス名、ネームスペース、RAILS_ENVなどから >>> なるべく他のモデルとかぶらないよう生成しています。 >>> >>> ご紹介まで。 >>> >>> -- >>> Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> >>> >>> ------------------------------------------------------------------------------ >>> Let Crystal Reports handle the reporting - Free Crystal Reports 2008 30-Day >>> trial. Simplify your report design, integration and deployment - and focus on >>> what you do best, core application coding. Discover what's new with >>> Crystal Reports now. http://p.sf.net/sfu/bobj-july >>> _______________________________________________ >>> Kai-users-ja mailing list >>> Kai...@li... >>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >>> >> >> ------------------------------------------------------------------------------ >> Let Crystal Reports handle the reporting - Free Crystal Reports 2008 30-Day >> trial. Simplify your report design, integration and deployment - and focus on >> what you do best, core application coding. Discover what's new with >> Crystal Reports now. http://p.sf.net/sfu/bobj-july >> _______________________________________________ >> Kai-users-ja mailing list >> Kai...@li... >> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >> > > > > -- > Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> > > ------------------------------------------------------------------------------ > Let Crystal Reports handle the reporting - Free Crystal Reports 2008 30-Day > trial. Simplify your report design, integration and deployment - and focus on > what you do best, core application coding. Discover what's new with > Crystal Reports now. http://p.sf.net/sfu/bobj-july > _______________________________________________ > Kai-users-ja mailing list > Kai...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja > -- Takeru INOUE |
From: Masaki S. <mas...@gm...> - 2009-07-29 11:47:15
|
澤村です > kaiの指定方法なんですが、複数指定すると振り分けてくれたりするのでしょうか? Rubyのmemcacheライブラリにそのまま渡してるので 振り分けてくれてるはずです。 でもkaiなのでロードバランサをかませる方が正しいですよね。 一応サンプルとして、配列でも渡せるよ、というのを表しかったので あのように書きました 2009/07/29 20:07 に Tomoya Hashimoto<tom...@gm...> さんは書きました: > 橋本です。 > > kaiの指定方法なんですが、複数指定すると振り分けてくれたりするのでしょうか? > > 私のところではノードへの振り分けはロードバランサーにやらせて、アプリケーションからは単一のノードにしか見えないようにしています。 > > 2009/07/29 14:43 に Masaki SAWAMURA<mas...@gm...> さんは書きました: >> 澤村です >> >> KaiをRuby on Railsから使うためのプラグインを書きました >> >> http://github.com/sawamur/active_kai >> >> 名前はActiveKaiとしました。 >> ActiveRecordのように継承してモデルクラスを作って >> 使うことを意図しています。 >> >> [利用例] >> モデルクラス: >> class Book < ActiveKai >> kai_servers ['192.168.10.1:11211','192.168.10.2:11211','192.168.10.3:11211'] >> end >> >> コントローラーなどから上記モデルを使う時: >> book = Book.new(:id => 12345,:title => "Learning Erlang",:author => "John") >> puts book.author #=> john >> book.save >> >> b2 = Book.find(12345) >> b2.title = "Learning Ruby" >> b2.save >> >> ちなみにKai上のキーは:idパラメーターとクラス名、ネームスペース、RAILS_ENVなどから >> なるべく他のモデルとかぶらないよう生成しています。 >> >> ご紹介まで。 >> >> -- >> Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> >> >> ------------------------------------------------------------------------------ >> Let Crystal Reports handle the reporting - Free Crystal Reports 2008 30-Day >> trial. Simplify your report design, integration and deployment - and focus on >> what you do best, core application coding. Discover what's new with >> Crystal Reports now. http://p.sf.net/sfu/bobj-july >> _______________________________________________ >> Kai-users-ja mailing list >> Kai...@li... >> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >> > > ------------------------------------------------------------------------------ > Let Crystal Reports handle the reporting - Free Crystal Reports 2008 30-Day > trial. Simplify your report design, integration and deployment - and focus on > what you do best, core application coding. Discover what's new with > Crystal Reports now. http://p.sf.net/sfu/bobj-july > _______________________________________________ > Kai-users-ja mailing list > Kai...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja > -- Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> |
From: Tomoya H. <tom...@gm...> - 2009-07-29 11:07:42
|
橋本です。 kaiの指定方法なんですが、複数指定すると振り分けてくれたりするのでしょうか? 私のところではノードへの振り分けはロードバランサーにやらせて、アプリケーションからは単一のノードにしか見えないようにしています。 2009/07/29 14:43 に Masaki SAWAMURA<mas...@gm...> さんは書きました: > 澤村です > > KaiをRuby on Railsから使うためのプラグインを書きました > > http://github.com/sawamur/active_kai > > 名前はActiveKaiとしました。 > ActiveRecordのように継承してモデルクラスを作って > 使うことを意図しています。 > > [利用例] > モデルクラス: > class Book < ActiveKai > kai_servers ['192.168.10.1:11211','192.168.10.2:11211','192.168.10.3:11211'] > end > > コントローラーなどから上記モデルを使う時: > book = Book.new(:id => 12345,:title => "Learning Erlang",:author => "John") > puts book.author #=> john > book.save > > b2 = Book.find(12345) > b2.title = "Learning Ruby" > b2.save > > ちなみにKai上のキーは:idパラメーターとクラス名、ネームスペース、RAILS_ENVなどから > なるべく他のモデルとかぶらないよう生成しています。 > > ご紹介まで。 > > -- > Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> > > ------------------------------------------------------------------------------ > Let Crystal Reports handle the reporting - Free Crystal Reports 2008 30-Day > trial. Simplify your report design, integration and deployment - and focus on > what you do best, core application coding. Discover what's new with > Crystal Reports now. http://p.sf.net/sfu/bobj-july > _______________________________________________ > Kai-users-ja mailing list > Kai...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja > |
From: Tomoya H. <tom...@gm...> - 2009-07-29 08:15:01
|
橋本です。 ノードがクラスタから脱落する、という話をtwitterで騒ぎましたが少し状況が分かってきました。 どうもKaiが大量にメモリを使っているようです。ここ2週間ほどで挙動が変わって見えます。 http://files.getdropbox.com/u/50007/cacti_1248854318450.png メモリの減り方とReadの増え方は反比例しています。急激に立ち上がっているところはKaiを再起動したタイミングです。 ソースコードの入れ換えや、環境の変更は行っていません。getを急激に増やしたとかそういうこともありません。 3つのノードで同じような挙動を示していますので、Kaiの何かが原因と考えざるを得ないです。 使用している バージョンは0.3になります。 原因としてなにか考えられることはありそうでしょうか。よろしくお願いします。 |
From: Masaki S. <mas...@gm...> - 2009-07-29 05:43:52
|
澤村です KaiをRuby on Railsから使うためのプラグインを書きました http://github.com/sawamur/active_kai 名前はActiveKaiとしました。 ActiveRecordのように継承してモデルクラスを作って 使うことを意図しています。 [利用例] モデルクラス: class Book < ActiveKai kai_servers ['192.168.10.1:11211','192.168.10.2:11211','192.168.10.3:11211'] end コントローラーなどから上記モデルを使う時: book = Book.new(:id => 12345,:title => "Learning Erlang",:author => "John") puts book.author #=> john book.save b2 = Book.find(12345) b2.title = "Learning Ruby" b2.save ちなみにKai上のキーは:idパラメーターとクラス名、ネームスペース、RAILS_ENVなどから なるべく他のモデルとかぶらないよう生成しています。 ご紹介まで。 -- Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> |
From: Takeru I. <tak...@gm...> - 2009-07-27 14:29:39
|
Twitter でのやりとりを見ていた人は分かると思いますが,HDD 過負荷のため(?) クラスタからの離脱が多発するとのことです. HDD 過負荷については状況がよく分からないので,タイムアウトしにくくしてみました. いままではノードにアクセスできないとすぐにクラスタから外していました. この修正で,1分間はリトライするようになります. branches/0.4.1rc/ にありますので,試してみてください. これは v0.5 で予定している実装の先取りになります. なお,make test に1分以上かかりますので,注意してください. リトライ時間を修正したい場合は,src/kai_membership.erl の 60 を適当な秒数に置換してください. とはいえ,これは応急処置なので,HDD 過負荷の問題を解決しないと再発するかもしれませんが.. -- Takeru INOUE |
From: Takeru I. <tak...@gm...> - 2009-07-24 13:22:05
|
これって,memcached を相手にしても同じことが起こるわけですよね. memcached でも,異なるライブラリを使うアプリケーションでユーザ情報などを共有することはありえますよね. memcache API の仕様はかなり適当なので,こういうことは起こるべきして起こった気がします. BK だなぁ.. 2009/7/24 Tomoya Hashimoto <tom...@gm...>: > 橋本です。 > > Kaiを異なるクライアントライブラリから利用する上での問題があります。 > > PHPには2004年からあるmemcacheライブラリとlibmemcachedのラッパーであるmemcache'd'ライブラリの2種類があります。 > > http://pecl.php.net/package/memcached > http://pecl.php.net/package/memcache > > この二つのライブラリを用いて、Kai上のデータを受け渡せるか試してみました。 > > -------------------------------- > $ more test2.php > <?php > > // 昔からあるmemcacheライブラリで接続 > // http://pecl.php.net/package/memcache > $n = new Memcache; > $n->addServer("kai001",14013); > $n->delete('hoge'); > > $hoge['id'] = "hogehoge"; > > $n->set("hoge", $hoge); > > echo "memcacheライブラリで接続\n"; > var_dump($n->get('hoge')); > > // 最近できたmemcachedライブラリで接続 > // http://pecl.php.net/package/memcached > $m = new Memcached(); > $m->addServer("kai001",14013); > > // 同じキー名'hoge'をget > echo "memcache'd'ライブラリで接続\n"; > var_dump($m->get('hoge')); > > exit; > -------------------------------- > > 当然、配列hogeが取れそうですがそうなりません。 > > -------------------------------- > $ php test2.php > memcacheライブラリで接続 > array(1) { > ["id"]=> > string(8) "hogehoge" > } > memcache'd'ライブラリで接続 > int(0) > -------------------------------- > > 原因ですが、memcachedのプロトコルが規定してるflgsにあります。 > > set hoge 1 0 30 > a:1:{s:2:"id";s:8:"hogehoge";} > STORED > > set hogeの後ろの'1'がflgsなのですが、プロトコルレベルでは利用方法に関してなにも決めていません。 > 昔からの'd'がないmemcacheライブラリでは'1'にシリアライズされたデータ、という意味を持たせています。 > 最近登場した'd'付きのmemcachedライブラリでは'1'にINT型の意味を持たせています。 > > 上記のコードではこのflgsの意味解釈の違いで期待した動作になりません。 > > キャッシュとしてのmemcachedでは問題になることはないですが、Kaiのように永続的に保持する場合は > 異なる言語やライブラリから同じデータを取り出したいケースがあるように思います。そういうことを > やりたいときは慎重に検証しないと"何で取れないんだ〜"と叫ぶことになります。 > > #というか、そういう状態になってます。 > > Kaiでなんとかする話ではないので、愚痴ですね。 > > ------------------------------------------------------------------------------ > _______________________________________________ > Kai-users-ja mailing list > Kai...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja > -- Takeru INOUE |
From: Tomoya H. <tom...@gm...> - 2009-07-24 11:27:23
|
橋本です。 Kaiを異なるクライアントライブラリから利用する上での問題があります。 PHPには2004年からあるmemcacheライブラリとlibmemcachedのラッパーであるmemcache'd'ライブラリの2種類があります。 http://pecl.php.net/package/memcached http://pecl.php.net/package/memcache この二つのライブラリを用いて、Kai上のデータを受け渡せるか試してみました。 -------------------------------- $ more test2.php <?php // 昔からあるmemcacheライブラリで接続 // http://pecl.php.net/package/memcache $n = new Memcache; $n->addServer("kai001",14013); $n->delete('hoge'); $hoge['id'] = "hogehoge"; $n->set("hoge", $hoge); echo "memcacheライブラリで接続\n"; var_dump($n->get('hoge')); // 最近できたmemcachedライブラリで接続 // http://pecl.php.net/package/memcached $m = new Memcached(); $m->addServer("kai001",14013); // 同じキー名'hoge'をget echo "memcache'd'ライブラリで接続\n"; var_dump($m->get('hoge')); exit; -------------------------------- 当然、配列hogeが取れそうですがそうなりません。 -------------------------------- $ php test2.php memcacheライブラリで接続 array(1) { ["id"]=> string(8) "hogehoge" } memcache'd'ライブラリで接続 int(0) -------------------------------- 原因ですが、memcachedのプロトコルが規定してるflgsにあります。 set hoge 1 0 30 a:1:{s:2:"id";s:8:"hogehoge";} STORED set hogeの後ろの'1'がflgsなのですが、プロトコルレベルでは利用方法に関してなにも決めていません。 昔からの'd'がないmemcacheライブラリでは'1'にシリアライズされたデータ、という意味を持たせています。 最近登場した'd'付きのmemcachedライブラリでは'1'にINT型の意味を持たせています。 上記のコードではこのflgsの意味解釈の違いで期待した動作になりません。 キャッシュとしてのmemcachedでは問題になることはないですが、Kaiのように永続的に保持する場合は 異なる言語やライブラリから同じデータを取り出したいケースがあるように思います。そういうことを やりたいときは慎重に検証しないと"何で取れないんだ〜"と叫ぶことになります。 #というか、そういう状態になってます。 Kaiでなんとかする話ではないので、愚痴ですね。 |
From: Masaki S. <mas...@gm...> - 2009-07-21 03:48:08
|
澤村です また自己レスですいません。%はコメントなんですね 下記設定で起動できました [{kai, [ %{logfile, "kai.log"}, %{hostname, "localhost"}, {rpc_port, 11011}, {rpc_max_processes, 60}, {memcache_port, 11211}, {memcache_max_processes, 20}, {max_connections, 64}, {quorum, {1,1,1}}, {buckets, 1024}, {virtual_nodes, 128}, {store, dets}, {dets_dir, "/tmp/dets"}, {dets_tables, 128}, {sync_interval, 1000}, %% msec {membership_interval, 1000} %% msec ]}]. 2009/07/21 10:47 に Masaki SAWAMURA<mas...@gm...> さんは書きました: > 澤村です > > 引き続きよろしくおねがいします。 > ちょっと間が空きましたが今度はdetsで起動しようとしたのですが > うまくいきませんでした。 > > 現象は下記です > > > $ more kai_dets.config > [{kai, [ > %{logfile, "kai.log"}, > %{hostname, "localhost"}, > {rpc_port, 11011}, > {rpc_max_processes, 60}, > {memcache_port, 11211}, > {memcache_max_processes, 20}, > {max_connections, 64}, > {quorum, {1,1,1}}, > {buckets, 1024}, > {virtual_nodes, 128}, > {store, dets}, > %{dets_dir, "/tmp/dets"}, > %{dets_tables, 128}, > {sync_interval, 1000}, %% msec > {membership_interval, 1000} %% msec > ]}]. > > として > /tmp/dets > ディレクトリを作成して起動したところ > > $ erl -pa ebin -config kai_dets -eval 'application:start(kai).' > Erlang R13B01 (erts-5.7.2) [source] [rq:1] [async-threads:0] [hipe] > [kernel-poll:false] > > Eshell V5.7.2 (abort with ^G) > 1> 2009-07-21 10:42:57.525106 [info] (<0.42.0>) ./kai_hash.erl:181: {update, > [{{{172,22, > 148,152}, > 11011}, > > [{virtual_nodes, > 128}]}], > []} > > =INFO REPORT==== 21-Jul-2009::10:42:57 === > application: kai > exited: {shutdown,{kai,start,[normal,[]]}} > type: temporary > > > のようにいきなり終了してしまいました。 > 設定などでおかしなところありますでしょうか? > kaiはbranches/shino_data_in_bag > を利用しています > > > -- > Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> > -- Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> |
From: Masaki S. <mas...@gm...> - 2009-07-21 01:47:22
|
澤村です 引き続きよろしくおねがいします。 ちょっと間が空きましたが今度はdetsで起動しようとしたのですが うまくいきませんでした。 現象は下記です $ more kai_dets.config [{kai, [ %{logfile, "kai.log"}, %{hostname, "localhost"}, {rpc_port, 11011}, {rpc_max_processes, 60}, {memcache_port, 11211}, {memcache_max_processes, 20}, {max_connections, 64}, {quorum, {1,1,1}}, {buckets, 1024}, {virtual_nodes, 128}, {store, dets}, %{dets_dir, "/tmp/dets"}, %{dets_tables, 128}, {sync_interval, 1000}, %% msec {membership_interval, 1000} %% msec ]}]. として /tmp/dets ディレクトリを作成して起動したところ $ erl -pa ebin -config kai_dets -eval 'application:start(kai).' Erlang R13B01 (erts-5.7.2) [source] [rq:1] [async-threads:0] [hipe] [kernel-poll:false] Eshell V5.7.2 (abort with ^G) 1> 2009-07-21 10:42:57.525106 [info] (<0.42.0>) ./kai_hash.erl:181: {update, [{{{172,22, 148,152}, 11011}, [{virtual_nodes, 128}]}], []} =INFO REPORT==== 21-Jul-2009::10:42:57 === application: kai exited: {shutdown,{kai,start,[normal,[]]}} type: temporary のようにいきなり終了してしまいました。 設定などでおかしなところありますでしょうか? kaiはbranches/shino_data_in_bag を利用しています -- Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> |
From: Takeru I. <tak...@gm...> - 2009-07-18 02:25:46
|
補足です. trunk/ や branches/shino_data_in_bag/ では,クラスタを組むときの kai_rpc:check_node の引数が変更されています. gihyo.jp では, kai_rpc:check_node(NodeA, NodeB). となっていますが, kai_rpc:check_node(NodeA, NodeA, NodeB). としてください. なお,NodeA の重複が無駄なわけですが,これは過渡的な措置で,近いうちに新設する RPC コマンドで置き換える予定です. 2009/7/15 Masaki SAWAMURA <mas...@gm...>: > 起動しました。ありがとうございます。 > なるほど、gihyoの記事の時点と設定項目が変わっていたのですね。 > 了解です。 > > > > 2009/07/15 0:08 に Takeru INOUE<tak...@gm...> さんは書きました: >> kai.config の {quorum, {3,2,2}} が邪魔をしていると思います. >> これは,3つの複製を作ろうとし,少なくとも 2つが成功しなければならない,という意味になります. >> 1台では必ず失敗するわけです. >> >> この設定を {quorum, {1,1,1}} にして,次のように設定の上書きをせずに (-kai という引数なしに) 起動してみてください. >> >> $ erl -pa ebin -config kai >> >> なお,ver.0.4 では同様の設定が {n,1}, {r,1}, {w,1} と 3項目に分かれていましたが,trunk/ などでは 1つ >> (quorum) に統一されています. >> >>> configが >>> >>> {store, ets}, >>> >>> だと dets_dir は関係ないでしょうか? >>> だとすると原因は %{dets_dir, "/path/to/dir"},のところではないですよね? >> >> ets のときは,dets_dir は関係ありません. >> >> >>> 2009/07/14 17:43 に Masaki SAWAMURA<mas...@gm...> さんは書きました: >>>> 自己レスすいません。 >>>> >>>> /path/to/dir ってのが残ってますね。。 >>>> すいません。直します。 >>>> >>>> 2009/07/14 17:42 に Masaki SAWAMURA<mas...@gm...> さんは書きました: >>>>> 澤村です >>>>> >>>>> configは以下のようにしています。(makeしたまんまです) >>>>> >>>>> >>>>> $ more kai.config >>>>> [{kai, [ >>>>> %{logfile, "kai.log"}, >>>>> %{hostname, "localhost"}, >>>>> {rpc_port, 11011}, >>>>> {rpc_max_processes, 60}, >>>>> {memcache_port, 11211}, >>>>> {memcache_max_processes, 20}, >>>>> {max_connections, 64}, >>>>> {quorum, {3,2,2}}, >>>>> {buckets, 1024}, >>>>> {virtual_nodes, 128}, >>>>> {store, ets}, >>>>> %{dets_dir, "/path/to/dir"}, >>>>> %{dets_tables, 128}, >>>>> {sync_interval, 1000}, %% msec >>>>> {membership_interval, 1000} %% msec >>>>> ]}]. >>>>> >>>>> >>>>> ちなみにtraunkとbranches/shino_data_in_bagと両方チェックアウトして試したのですが >>>>> 同じ現象になっています。 >>>>> よろしくおねがいします >>>>> Thanks in advance >>>>> >>>>> >>>>> 2009/07/14 17:30 に Tomoya Hashimoto<tom...@gm...> さんは書きました: >>>>>> 橋本です。 >>>>>> >>>>>> configの内容はどうなっているでしょうか。差し支えない範囲で教えてもらえると有益なアドバイスがもらえるかと思います。 >>>>>> >>>>>> あとは、iptablesやSELinuxが邪魔しているのかもしれません。 >>>>>> >>>>>> 2009/07/14 15:30 に Masaki SAWAMURA<mas...@gm...> さんは書きました: >>>>>>> はじまめて。澤村です。 >>>>>>> >>>>>>> gihyo.jpの記事を見ながらKaiをためしているのですが、 >>>>>>> うまく動かなくて困っています。 >>>>>>> >>>>>>> 現象としてはkaiの起動には成功するのですが、 >>>>>>> 書き込みを行おうとするとfailed to writeといったエラーになっています。 >>>>>>> >>>>>>> 参考にしているのは下記のページです。 >>>>>>> http://gihyo.jp/dev/feature/01/kai/0002?page=2 >>>>>>> >>>>>>> 何かヒントいただけると幸いです。 >>>>>>> よろしくおねがいします >>>>>>> >>>>>>> >>>>>>> >>>>>>> $ erl -pa ebin -config kai -kai n 1 -kai r 1 -kai w 1 -eval >>>>>>> 'application:start(kai).' >>>>>>> Erlang R13B01 (erts-5.7.2) [source] [rq:1] [async-threads:0] [hipe] >>>>>>> [kernel-poll:false] >>>>>>> >>>>>>> Eshell V5.7.2 (abort with ^G) >>>>>>> 1> 2009-07-14 15:24:31.313725 [info] (<0.42.0>) ./kai_hash.erl:181: {update, >>>>>>> [{{{172,22, >>>>>>> 148,152}, >>>>>>> 11011}, >>>>>>> >>>>>>> [{virtual_nodes, >>>>>>> 128}]}], >>>>>>> []} >>>>>>> 2009-07-14 15:24:40.061078 [warning] (<0.113.0>) >>>>>>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"foo\"): timeout" >>>>>>> 2009-07-14 15:24:40.061174 [warning] (<0.113.0>) >>>>>>> ./kai_memcache.erl:158: "send_error_and_close/2: \"Failed to write.\"" >>>>>>> 2009-07-14 15:24:40.062005 [warning] (<0.133.0>) >>>>>>> ./kai_coordinator.erl:168: "gather_in_put/3: timeout" >>>>>>> 2009-07-14 15:24:41.053788 [warning] (<0.135.0>) >>>>>>> ./kai_coordinator.erl:117: "gather_in_get/4: timeout" >>>>>>> 2009-07-14 15:24:41.053890 [warning] (<0.114.0>) >>>>>>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"foo\"): timeout" >>>>>>> 2009-07-14 15:24:41.053957 [warning] (<0.114.0>) >>>>>>> ./kai_tcp_server_acceptor.erl:54: "accept(kai_memcache) >>>>>>> {error,badarith}" >>>>>>> 2009-07-14 15:24:42.056424 [warning] (<0.137.0>) >>>>>>> ./kai_coordinator.erl:210: "gather_in_delete/4: timeout" >>>>>>> 2009-07-14 15:24:42.056542 [warning] (<0.115.0>) >>>>>>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"foo\"): timeout" >>>>>>> 2009-07-14 15:24:42.056609 [warning] (<0.115.0>) >>>>>>> ./kai_memcache.erl:158: "send_error_and_close/2: >>>>>>> {state,{{172,22,148,152},11011},{3,2,2}}" >>>>>>> 2009-07-14 15:24:42.056703 [warning] (<0.115.0>) >>>>>>> ./kai_tcp_server_acceptor.erl:109: "call_mod(kai_memcache) >>>>>>> {unexpected_result,\n {close,\n >>>>>>> [\"SERVER_ERROR \",\n >>>>>>> {state,{{172,22,148,152},11011},{3,2,2}},\n >>>>>>> \"\\r\\n\"],\n \"Failed to >>>>>>> delete.\"}}" >>>>>>> 2009-07-14 15:24:43.053087 [warning] (<0.139.0>) >>>>>>> ./kai_coordinator.erl:117: "gather_in_get/4: timeout" >>>>>>> 2009-07-14 15:24:43.053164 [warning] (<0.116.0>) >>>>>>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"foo\"): timeout" >>>>>>> 2009-07-14 15:24:43.053216 [warning] (<0.116.0>) >>>>>>> ./kai_tcp_server_acceptor.erl:54: "accept(kai_memcache) >>>>>>> {error,badarith}" >>>>>>> 2009-07-14 15:24:44.056432 [warning] (<0.141.0>) >>>>>>> ./kai_coordinator.erl:168: "gather_in_put/3: timeout" >>>>>>> 2009-07-14 15:24:44.056516 [warning] (<0.117.0>) >>>>>>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"baz\"): timeout" >>>>>>> 2009-07-14 15:24:44.056573 [warning] (<0.117.0>) >>>>>>> ./kai_memcache.erl:158: "send_error_and_close/2: \"Failed to write.\"" >>>>>>> 2009-07-14 15:24:45.053091 [warning] (<0.143.0>) >>>>>>> ./kai_coordinator.erl:117: "gather_in_get/4: timeout" >>>>>>> 2009-07-14 15:24:45.053173 [warning] (<0.118.0>) >>>>>>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"baz\"): timeout" >>>>>>> 2009-07-14 15:24:45.053224 [warning] (<0.118.0>) >>>>>>> ./kai_tcp_server_acceptor.erl:54: "accept(kai_memcache) >>>>>>> {error,badarith}" >>>>>>> >>>>>>> ------------------------------------------------------------------------------ >>>>>>> Enter the BlackBerry Developer Challenge >>>>>>> This is your chance to win up to $100,000 in prizes! For a limited time, >>>>>>> vendors submitting new applications to BlackBerry App World(TM) will have >>>>>>> the opportunity to enter the BlackBerry Developer Challenge. See full prize >>>>>>> details at: http://p.sf.net/sfu/Challenge >>>>>>> _______________________________________________ >>>>>>> Kai-users-ja mailing list >>>>>>> Kai...@li... >>>>>>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >>>>>>> >>>>>> >>>>>> ------------------------------------------------------------------------------ >>>>>> Enter the BlackBerry Developer Challenge >>>>>> This is your chance to win up to $100,000 in prizes! For a limited time, >>>>>> vendors submitting new applications to BlackBerry App World(TM) will have >>>>>> the opportunity to enter the BlackBerry Developer Challenge. See full prize >>>>>> details at: http://p.sf.net/sfu/Challenge >>>>>> _______________________________________________ >>>>>> Kai-users-ja mailing list >>>>>> Kai...@li... >>>>>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >>>>>> >>>>> >>>>> >>>>> >>>>> -- >>>>> Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> -- >>>> Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> >>>> >>> >>> >>> >>> -- >>> Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> >>> >>> ------------------------------------------------------------------------------ >>> Enter the BlackBerry Developer Challenge >>> This is your chance to win up to $100,000 in prizes! For a limited time, >>> vendors submitting new applications to BlackBerry App World(TM) will have >>> the opportunity to enter the BlackBerry Developer Challenge. See full prize >>> details at: http://p.sf.net/sfu/Challenge >>> _______________________________________________ >>> Kai-users-ja mailing list >>> Kai...@li... >>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >>> >> >> >> >> -- >> Takeru INOUE >> > > > > -- > Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> > > ------------------------------------------------------------------------------ > Enter the BlackBerry Developer Challenge > This is your chance to win up to $100,000 in prizes! For a limited time, > vendors submitting new applications to BlackBerry App World(TM) will have > the opportunity to enter the BlackBerry Developer Challenge. See full prize > details at: http://p.sf.net/sfu/Challenge > _______________________________________________ > Kai-users-ja mailing list > Kai...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja > -- Takeru INOUE |
From: Masaki S. <mas...@gm...> - 2009-07-15 01:15:52
|
起動しました。ありがとうございます。 なるほど、gihyoの記事の時点と設定項目が変わっていたのですね。 了解です。 2009/07/15 0:08 に Takeru INOUE<tak...@gm...> さんは書きました: > kai.config の {quorum, {3,2,2}} が邪魔をしていると思います. > これは,3つの複製を作ろうとし,少なくとも 2つが成功しなければならない,という意味になります. > 1台では必ず失敗するわけです. > > この設定を {quorum, {1,1,1}} にして,次のように設定の上書きをせずに (-kai という引数なしに) 起動してみてください. > > $ erl -pa ebin -config kai > > なお,ver.0.4 では同様の設定が {n,1}, {r,1}, {w,1} と 3項目に分かれていましたが,trunk/ などでは 1つ > (quorum) に統一されています. > >> configが >> >> {store, ets}, >> >> だと dets_dir は関係ないでしょうか? >> だとすると原因は %{dets_dir, "/path/to/dir"},のところではないですよね? > > ets のときは,dets_dir は関係ありません. > > >> 2009/07/14 17:43 に Masaki SAWAMURA<mas...@gm...> さんは書きました: >>> 自己レスすいません。 >>> >>> /path/to/dir ってのが残ってますね。。 >>> すいません。直します。 >>> >>> 2009/07/14 17:42 に Masaki SAWAMURA<mas...@gm...> さんは書きました: >>>> 澤村です >>>> >>>> configは以下のようにしています。(makeしたまんまです) >>>> >>>> >>>> $ more kai.config >>>> [{kai, [ >>>> %{logfile, "kai.log"}, >>>> %{hostname, "localhost"}, >>>> {rpc_port, 11011}, >>>> {rpc_max_processes, 60}, >>>> {memcache_port, 11211}, >>>> {memcache_max_processes, 20}, >>>> {max_connections, 64}, >>>> {quorum, {3,2,2}}, >>>> {buckets, 1024}, >>>> {virtual_nodes, 128}, >>>> {store, ets}, >>>> %{dets_dir, "/path/to/dir"}, >>>> %{dets_tables, 128}, >>>> {sync_interval, 1000}, %% msec >>>> {membership_interval, 1000} %% msec >>>> ]}]. >>>> >>>> >>>> ちなみにtraunkとbranches/shino_data_in_bagと両方チェックアウトして試したのですが >>>> 同じ現象になっています。 >>>> よろしくおねがいします >>>> Thanks in advance >>>> >>>> >>>> 2009/07/14 17:30 に Tomoya Hashimoto<tom...@gm...> さんは書きました: >>>>> 橋本です。 >>>>> >>>>> configの内容はどうなっているでしょうか。差し支えない範囲で教えてもらえると有益なアドバイスがもらえるかと思います。 >>>>> >>>>> あとは、iptablesやSELinuxが邪魔しているのかもしれません。 >>>>> >>>>> 2009/07/14 15:30 に Masaki SAWAMURA<mas...@gm...> さんは書きました: >>>>>> はじまめて。澤村です。 >>>>>> >>>>>> gihyo.jpの記事を見ながらKaiをためしているのですが、 >>>>>> うまく動かなくて困っています。 >>>>>> >>>>>> 現象としてはkaiの起動には成功するのですが、 >>>>>> 書き込みを行おうとするとfailed to writeといったエラーになっています。 >>>>>> >>>>>> 参考にしているのは下記のページです。 >>>>>> http://gihyo.jp/dev/feature/01/kai/0002?page=2 >>>>>> >>>>>> 何かヒントいただけると幸いです。 >>>>>> よろしくおねがいします >>>>>> >>>>>> >>>>>> >>>>>> $ erl -pa ebin -config kai -kai n 1 -kai r 1 -kai w 1 -eval >>>>>> 'application:start(kai).' >>>>>> Erlang R13B01 (erts-5.7.2) [source] [rq:1] [async-threads:0] [hipe] >>>>>> [kernel-poll:false] >>>>>> >>>>>> Eshell V5.7.2 (abort with ^G) >>>>>> 1> 2009-07-14 15:24:31.313725 [info] (<0.42.0>) ./kai_hash.erl:181: {update, >>>>>> [{{{172,22, >>>>>> 148,152}, >>>>>> 11011}, >>>>>> >>>>>> [{virtual_nodes, >>>>>> 128}]}], >>>>>> []} >>>>>> 2009-07-14 15:24:40.061078 [warning] (<0.113.0>) >>>>>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"foo\"): timeout" >>>>>> 2009-07-14 15:24:40.061174 [warning] (<0.113.0>) >>>>>> ./kai_memcache.erl:158: "send_error_and_close/2: \"Failed to write.\"" >>>>>> 2009-07-14 15:24:40.062005 [warning] (<0.133.0>) >>>>>> ./kai_coordinator.erl:168: "gather_in_put/3: timeout" >>>>>> 2009-07-14 15:24:41.053788 [warning] (<0.135.0>) >>>>>> ./kai_coordinator.erl:117: "gather_in_get/4: timeout" >>>>>> 2009-07-14 15:24:41.053890 [warning] (<0.114.0>) >>>>>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"foo\"): timeout" >>>>>> 2009-07-14 15:24:41.053957 [warning] (<0.114.0>) >>>>>> ./kai_tcp_server_acceptor.erl:54: "accept(kai_memcache) >>>>>> {error,badarith}" >>>>>> 2009-07-14 15:24:42.056424 [warning] (<0.137.0>) >>>>>> ./kai_coordinator.erl:210: "gather_in_delete/4: timeout" >>>>>> 2009-07-14 15:24:42.056542 [warning] (<0.115.0>) >>>>>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"foo\"): timeout" >>>>>> 2009-07-14 15:24:42.056609 [warning] (<0.115.0>) >>>>>> ./kai_memcache.erl:158: "send_error_and_close/2: >>>>>> {state,{{172,22,148,152},11011},{3,2,2}}" >>>>>> 2009-07-14 15:24:42.056703 [warning] (<0.115.0>) >>>>>> ./kai_tcp_server_acceptor.erl:109: "call_mod(kai_memcache) >>>>>> {unexpected_result,\n {close,\n >>>>>> [\"SERVER_ERROR \",\n >>>>>> {state,{{172,22,148,152},11011},{3,2,2}},\n >>>>>> \"\\r\\n\"],\n \"Failed to >>>>>> delete.\"}}" >>>>>> 2009-07-14 15:24:43.053087 [warning] (<0.139.0>) >>>>>> ./kai_coordinator.erl:117: "gather_in_get/4: timeout" >>>>>> 2009-07-14 15:24:43.053164 [warning] (<0.116.0>) >>>>>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"foo\"): timeout" >>>>>> 2009-07-14 15:24:43.053216 [warning] (<0.116.0>) >>>>>> ./kai_tcp_server_acceptor.erl:54: "accept(kai_memcache) >>>>>> {error,badarith}" >>>>>> 2009-07-14 15:24:44.056432 [warning] (<0.141.0>) >>>>>> ./kai_coordinator.erl:168: "gather_in_put/3: timeout" >>>>>> 2009-07-14 15:24:44.056516 [warning] (<0.117.0>) >>>>>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"baz\"): timeout" >>>>>> 2009-07-14 15:24:44.056573 [warning] (<0.117.0>) >>>>>> ./kai_memcache.erl:158: "send_error_and_close/2: \"Failed to write.\"" >>>>>> 2009-07-14 15:24:45.053091 [warning] (<0.143.0>) >>>>>> ./kai_coordinator.erl:117: "gather_in_get/4: timeout" >>>>>> 2009-07-14 15:24:45.053173 [warning] (<0.118.0>) >>>>>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"baz\"): timeout" >>>>>> 2009-07-14 15:24:45.053224 [warning] (<0.118.0>) >>>>>> ./kai_tcp_server_acceptor.erl:54: "accept(kai_memcache) >>>>>> {error,badarith}" >>>>>> >>>>>> ------------------------------------------------------------------------------ >>>>>> Enter the BlackBerry Developer Challenge >>>>>> This is your chance to win up to $100,000 in prizes! For a limited time, >>>>>> vendors submitting new applications to BlackBerry App World(TM) will have >>>>>> the opportunity to enter the BlackBerry Developer Challenge. See full prize >>>>>> details at: http://p.sf.net/sfu/Challenge >>>>>> _______________________________________________ >>>>>> Kai-users-ja mailing list >>>>>> Kai...@li... >>>>>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >>>>>> >>>>> >>>>> ------------------------------------------------------------------------------ >>>>> Enter the BlackBerry Developer Challenge >>>>> This is your chance to win up to $100,000 in prizes! For a limited time, >>>>> vendors submitting new applications to BlackBerry App World(TM) will have >>>>> the opportunity to enter the BlackBerry Developer Challenge. See full prize >>>>> details at: http://p.sf.net/sfu/Challenge >>>>> _______________________________________________ >>>>> Kai-users-ja mailing list >>>>> Kai...@li... >>>>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> -- >>>> Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> >>>> >>> >>> >>> >>> -- >>> Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> >>> >> >> >> >> -- >> Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> >> >> ------------------------------------------------------------------------------ >> Enter the BlackBerry Developer Challenge >> This is your chance to win up to $100,000 in prizes! For a limited time, >> vendors submitting new applications to BlackBerry App World(TM) will have >> the opportunity to enter the BlackBerry Developer Challenge. See full prize >> details at: http://p.sf.net/sfu/Challenge >> _______________________________________________ >> Kai-users-ja mailing list >> Kai...@li... >> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >> > > > > -- > Takeru INOUE > -- Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> |
From: Takeru I. <tak...@gm...> - 2009-07-14 15:08:09
|
kai.config の {quorum, {3,2,2}} が邪魔をしていると思います. これは,3つの複製を作ろうとし,少なくとも 2つが成功しなければならない,という意味になります. 1台では必ず失敗するわけです. この設定を {quorum, {1,1,1}} にして,次のように設定の上書きをせずに (-kai という引数なしに) 起動してみてください. $ erl -pa ebin -config kai なお,ver.0.4 では同様の設定が {n,1}, {r,1}, {w,1} と 3項目に分かれていましたが,trunk/ などでは 1つ (quorum) に統一されています. > configが > > {store, ets}, > > だと dets_dir は関係ないでしょうか? > だとすると原因は %{dets_dir, "/path/to/dir"},のところではないですよね? ets のときは,dets_dir は関係ありません. > 2009/07/14 17:43 に Masaki SAWAMURA<mas...@gm...> さんは書きました: >> 自己レスすいません。 >> >> /path/to/dir ってのが残ってますね。。 >> すいません。直します。 >> >> 2009/07/14 17:42 に Masaki SAWAMURA<mas...@gm...> さんは書きました: >>> 澤村です >>> >>> configは以下のようにしています。(makeしたまんまです) >>> >>> >>> $ more kai.config >>> [{kai, [ >>> %{logfile, "kai.log"}, >>> %{hostname, "localhost"}, >>> {rpc_port, 11011}, >>> {rpc_max_processes, 60}, >>> {memcache_port, 11211}, >>> {memcache_max_processes, 20}, >>> {max_connections, 64}, >>> {quorum, {3,2,2}}, >>> {buckets, 1024}, >>> {virtual_nodes, 128}, >>> {store, ets}, >>> %{dets_dir, "/path/to/dir"}, >>> %{dets_tables, 128}, >>> {sync_interval, 1000}, %% msec >>> {membership_interval, 1000} %% msec >>> ]}]. >>> >>> >>> ちなみにtraunkとbranches/shino_data_in_bagと両方チェックアウトして試したのですが >>> 同じ現象になっています。 >>> よろしくおねがいします >>> Thanks in advance >>> >>> >>> 2009/07/14 17:30 に Tomoya Hashimoto<tom...@gm...> さんは書きました: >>>> 橋本です。 >>>> >>>> configの内容はどうなっているでしょうか。差し支えない範囲で教えてもらえると有益なアドバイスがもらえるかと思います。 >>>> >>>> あとは、iptablesやSELinuxが邪魔しているのかもしれません。 >>>> >>>> 2009/07/14 15:30 に Masaki SAWAMURA<mas...@gm...> さんは書きました: >>>>> はじまめて。澤村です。 >>>>> >>>>> gihyo.jpの記事を見ながらKaiをためしているのですが、 >>>>> うまく動かなくて困っています。 >>>>> >>>>> 現象としてはkaiの起動には成功するのですが、 >>>>> 書き込みを行おうとするとfailed to writeといったエラーになっています。 >>>>> >>>>> 参考にしているのは下記のページです。 >>>>> http://gihyo.jp/dev/feature/01/kai/0002?page=2 >>>>> >>>>> 何かヒントいただけると幸いです。 >>>>> よろしくおねがいします >>>>> >>>>> >>>>> >>>>> $ erl -pa ebin -config kai -kai n 1 -kai r 1 -kai w 1 -eval >>>>> 'application:start(kai).' >>>>> Erlang R13B01 (erts-5.7.2) [source] [rq:1] [async-threads:0] [hipe] >>>>> [kernel-poll:false] >>>>> >>>>> Eshell V5.7.2 (abort with ^G) >>>>> 1> 2009-07-14 15:24:31.313725 [info] (<0.42.0>) ./kai_hash.erl:181: {update, >>>>> [{{{172,22, >>>>> 148,152}, >>>>> 11011}, >>>>> >>>>> [{virtual_nodes, >>>>> 128}]}], >>>>> []} >>>>> 2009-07-14 15:24:40.061078 [warning] (<0.113.0>) >>>>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"foo\"): timeout" >>>>> 2009-07-14 15:24:40.061174 [warning] (<0.113.0>) >>>>> ./kai_memcache.erl:158: "send_error_and_close/2: \"Failed to write.\"" >>>>> 2009-07-14 15:24:40.062005 [warning] (<0.133.0>) >>>>> ./kai_coordinator.erl:168: "gather_in_put/3: timeout" >>>>> 2009-07-14 15:24:41.053788 [warning] (<0.135.0>) >>>>> ./kai_coordinator.erl:117: "gather_in_get/4: timeout" >>>>> 2009-07-14 15:24:41.053890 [warning] (<0.114.0>) >>>>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"foo\"): timeout" >>>>> 2009-07-14 15:24:41.053957 [warning] (<0.114.0>) >>>>> ./kai_tcp_server_acceptor.erl:54: "accept(kai_memcache) >>>>> {error,badarith}" >>>>> 2009-07-14 15:24:42.056424 [warning] (<0.137.0>) >>>>> ./kai_coordinator.erl:210: "gather_in_delete/4: timeout" >>>>> 2009-07-14 15:24:42.056542 [warning] (<0.115.0>) >>>>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"foo\"): timeout" >>>>> 2009-07-14 15:24:42.056609 [warning] (<0.115.0>) >>>>> ./kai_memcache.erl:158: "send_error_and_close/2: >>>>> {state,{{172,22,148,152},11011},{3,2,2}}" >>>>> 2009-07-14 15:24:42.056703 [warning] (<0.115.0>) >>>>> ./kai_tcp_server_acceptor.erl:109: "call_mod(kai_memcache) >>>>> {unexpected_result,\n {close,\n >>>>> [\"SERVER_ERROR \",\n >>>>> {state,{{172,22,148,152},11011},{3,2,2}},\n >>>>> \"\\r\\n\"],\n \"Failed to >>>>> delete.\"}}" >>>>> 2009-07-14 15:24:43.053087 [warning] (<0.139.0>) >>>>> ./kai_coordinator.erl:117: "gather_in_get/4: timeout" >>>>> 2009-07-14 15:24:43.053164 [warning] (<0.116.0>) >>>>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"foo\"): timeout" >>>>> 2009-07-14 15:24:43.053216 [warning] (<0.116.0>) >>>>> ./kai_tcp_server_acceptor.erl:54: "accept(kai_memcache) >>>>> {error,badarith}" >>>>> 2009-07-14 15:24:44.056432 [warning] (<0.141.0>) >>>>> ./kai_coordinator.erl:168: "gather_in_put/3: timeout" >>>>> 2009-07-14 15:24:44.056516 [warning] (<0.117.0>) >>>>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"baz\"): timeout" >>>>> 2009-07-14 15:24:44.056573 [warning] (<0.117.0>) >>>>> ./kai_memcache.erl:158: "send_error_and_close/2: \"Failed to write.\"" >>>>> 2009-07-14 15:24:45.053091 [warning] (<0.143.0>) >>>>> ./kai_coordinator.erl:117: "gather_in_get/4: timeout" >>>>> 2009-07-14 15:24:45.053173 [warning] (<0.118.0>) >>>>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"baz\"): timeout" >>>>> 2009-07-14 15:24:45.053224 [warning] (<0.118.0>) >>>>> ./kai_tcp_server_acceptor.erl:54: "accept(kai_memcache) >>>>> {error,badarith}" >>>>> >>>>> ------------------------------------------------------------------------------ >>>>> Enter the BlackBerry Developer Challenge >>>>> This is your chance to win up to $100,000 in prizes! For a limited time, >>>>> vendors submitting new applications to BlackBerry App World(TM) will have >>>>> the opportunity to enter the BlackBerry Developer Challenge. See full prize >>>>> details at: http://p.sf.net/sfu/Challenge >>>>> _______________________________________________ >>>>> Kai-users-ja mailing list >>>>> Kai...@li... >>>>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >>>>> >>>> >>>> ------------------------------------------------------------------------------ >>>> Enter the BlackBerry Developer Challenge >>>> This is your chance to win up to $100,000 in prizes! For a limited time, >>>> vendors submitting new applications to BlackBerry App World(TM) will have >>>> the opportunity to enter the BlackBerry Developer Challenge. See full prize >>>> details at: http://p.sf.net/sfu/Challenge >>>> _______________________________________________ >>>> Kai-users-ja mailing list >>>> Kai...@li... >>>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >>>> >>> >>> >>> >>> -- >>> Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> >>> >> >> >> >> -- >> Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> >> > > > > -- > Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> > > ------------------------------------------------------------------------------ > Enter the BlackBerry Developer Challenge > This is your chance to win up to $100,000 in prizes! For a limited time, > vendors submitting new applications to BlackBerry App World(TM) will have > the opportunity to enter the BlackBerry Developer Challenge. See full prize > details at: http://p.sf.net/sfu/Challenge > _______________________________________________ > Kai-users-ja mailing list > Kai...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja > -- Takeru INOUE |
From: Masaki S. <mas...@gm...> - 2009-07-14 09:31:57
|
澤村です さらに自己レスですいません。 configが {store, ets}, だと dets_dir は関係ないでしょうか? だとすると原因は %{dets_dir, "/path/to/dir"},のところではないですよね? 2009/07/14 17:43 に Masaki SAWAMURA<mas...@gm...> さんは書きました: > 自己レスすいません。 > > /path/to/dir ってのが残ってますね。。 > すいません。直します。 > > 2009/07/14 17:42 に Masaki SAWAMURA<mas...@gm...> さんは書きました: >> 澤村です >> >> configは以下のようにしています。(makeしたまんまです) >> >> >> $ more kai.config >> [{kai, [ >> %{logfile, "kai.log"}, >> %{hostname, "localhost"}, >> {rpc_port, 11011}, >> {rpc_max_processes, 60}, >> {memcache_port, 11211}, >> {memcache_max_processes, 20}, >> {max_connections, 64}, >> {quorum, {3,2,2}}, >> {buckets, 1024}, >> {virtual_nodes, 128}, >> {store, ets}, >> %{dets_dir, "/path/to/dir"}, >> %{dets_tables, 128}, >> {sync_interval, 1000}, %% msec >> {membership_interval, 1000} %% msec >> ]}]. >> >> >> ちなみにtraunkとbranches/shino_data_in_bagと両方チェックアウトして試したのですが >> 同じ現象になっています。 >> よろしくおねがいします >> Thanks in advance >> >> >> 2009/07/14 17:30 に Tomoya Hashimoto<tom...@gm...> さんは書きました: >>> 橋本です。 >>> >>> configの内容はどうなっているでしょうか。差し支えない範囲で教えてもらえると有益なアドバイスがもらえるかと思います。 >>> >>> あとは、iptablesやSELinuxが邪魔しているのかもしれません。 >>> >>> 2009/07/14 15:30 に Masaki SAWAMURA<mas...@gm...> さんは書きました: >>>> はじまめて。澤村です。 >>>> >>>> gihyo.jpの記事を見ながらKaiをためしているのですが、 >>>> うまく動かなくて困っています。 >>>> >>>> 現象としてはkaiの起動には成功するのですが、 >>>> 書き込みを行おうとするとfailed to writeといったエラーになっています。 >>>> >>>> 参考にしているのは下記のページです。 >>>> http://gihyo.jp/dev/feature/01/kai/0002?page=2 >>>> >>>> 何かヒントいただけると幸いです。 >>>> よろしくおねがいします >>>> >>>> >>>> >>>> $ erl -pa ebin -config kai -kai n 1 -kai r 1 -kai w 1 -eval >>>> 'application:start(kai).' >>>> Erlang R13B01 (erts-5.7.2) [source] [rq:1] [async-threads:0] [hipe] >>>> [kernel-poll:false] >>>> >>>> Eshell V5.7.2 (abort with ^G) >>>> 1> 2009-07-14 15:24:31.313725 [info] (<0.42.0>) ./kai_hash.erl:181: {update, >>>> [{{{172,22, >>>> 148,152}, >>>> 11011}, >>>> >>>> [{virtual_nodes, >>>> 128}]}], >>>> []} >>>> 2009-07-14 15:24:40.061078 [warning] (<0.113.0>) >>>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"foo\"): timeout" >>>> 2009-07-14 15:24:40.061174 [warning] (<0.113.0>) >>>> ./kai_memcache.erl:158: "send_error_and_close/2: \"Failed to write.\"" >>>> 2009-07-14 15:24:40.062005 [warning] (<0.133.0>) >>>> ./kai_coordinator.erl:168: "gather_in_put/3: timeout" >>>> 2009-07-14 15:24:41.053788 [warning] (<0.135.0>) >>>> ./kai_coordinator.erl:117: "gather_in_get/4: timeout" >>>> 2009-07-14 15:24:41.053890 [warning] (<0.114.0>) >>>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"foo\"): timeout" >>>> 2009-07-14 15:24:41.053957 [warning] (<0.114.0>) >>>> ./kai_tcp_server_acceptor.erl:54: "accept(kai_memcache) >>>> {error,badarith}" >>>> 2009-07-14 15:24:42.056424 [warning] (<0.137.0>) >>>> ./kai_coordinator.erl:210: "gather_in_delete/4: timeout" >>>> 2009-07-14 15:24:42.056542 [warning] (<0.115.0>) >>>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"foo\"): timeout" >>>> 2009-07-14 15:24:42.056609 [warning] (<0.115.0>) >>>> ./kai_memcache.erl:158: "send_error_and_close/2: >>>> {state,{{172,22,148,152},11011},{3,2,2}}" >>>> 2009-07-14 15:24:42.056703 [warning] (<0.115.0>) >>>> ./kai_tcp_server_acceptor.erl:109: "call_mod(kai_memcache) >>>> {unexpected_result,\n {close,\n >>>> [\"SERVER_ERROR \",\n >>>> {state,{{172,22,148,152},11011},{3,2,2}},\n >>>> \"\\r\\n\"],\n \"Failed to >>>> delete.\"}}" >>>> 2009-07-14 15:24:43.053087 [warning] (<0.139.0>) >>>> ./kai_coordinator.erl:117: "gather_in_get/4: timeout" >>>> 2009-07-14 15:24:43.053164 [warning] (<0.116.0>) >>>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"foo\"): timeout" >>>> 2009-07-14 15:24:43.053216 [warning] (<0.116.0>) >>>> ./kai_tcp_server_acceptor.erl:54: "accept(kai_memcache) >>>> {error,badarith}" >>>> 2009-07-14 15:24:44.056432 [warning] (<0.141.0>) >>>> ./kai_coordinator.erl:168: "gather_in_put/3: timeout" >>>> 2009-07-14 15:24:44.056516 [warning] (<0.117.0>) >>>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"baz\"): timeout" >>>> 2009-07-14 15:24:44.056573 [warning] (<0.117.0>) >>>> ./kai_memcache.erl:158: "send_error_and_close/2: \"Failed to write.\"" >>>> 2009-07-14 15:24:45.053091 [warning] (<0.143.0>) >>>> ./kai_coordinator.erl:117: "gather_in_get/4: timeout" >>>> 2009-07-14 15:24:45.053173 [warning] (<0.118.0>) >>>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"baz\"): timeout" >>>> 2009-07-14 15:24:45.053224 [warning] (<0.118.0>) >>>> ./kai_tcp_server_acceptor.erl:54: "accept(kai_memcache) >>>> {error,badarith}" >>>> >>>> ------------------------------------------------------------------------------ >>>> Enter the BlackBerry Developer Challenge >>>> This is your chance to win up to $100,000 in prizes! For a limited time, >>>> vendors submitting new applications to BlackBerry App World(TM) will have >>>> the opportunity to enter the BlackBerry Developer Challenge. See full prize >>>> details at: http://p.sf.net/sfu/Challenge >>>> _______________________________________________ >>>> Kai-users-ja mailing list >>>> Kai...@li... >>>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >>>> >>> >>> ------------------------------------------------------------------------------ >>> Enter the BlackBerry Developer Challenge >>> This is your chance to win up to $100,000 in prizes! For a limited time, >>> vendors submitting new applications to BlackBerry App World(TM) will have >>> the opportunity to enter the BlackBerry Developer Challenge. See full prize >>> details at: http://p.sf.net/sfu/Challenge >>> _______________________________________________ >>> Kai-users-ja mailing list >>> Kai...@li... >>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >>> >> >> >> >> -- >> Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> >> > > > > -- > Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> > -- Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> |
From: Masaki S. <mas...@gm...> - 2009-07-14 08:43:58
|
自己レスすいません。 /path/to/dir ってのが残ってますね。。 すいません。直します。 2009/07/14 17:42 に Masaki SAWAMURA<mas...@gm...> さんは書きました: > 澤村です > > configは以下のようにしています。(makeしたまんまです) > > > $ more kai.config > [{kai, [ > %{logfile, "kai.log"}, > %{hostname, "localhost"}, > {rpc_port, 11011}, > {rpc_max_processes, 60}, > {memcache_port, 11211}, > {memcache_max_processes, 20}, > {max_connections, 64}, > {quorum, {3,2,2}}, > {buckets, 1024}, > {virtual_nodes, 128}, > {store, ets}, > %{dets_dir, "/path/to/dir"}, > %{dets_tables, 128}, > {sync_interval, 1000}, %% msec > {membership_interval, 1000} %% msec > ]}]. > > > ちなみにtraunkとbranches/shino_data_in_bagと両方チェックアウトして試したのですが > 同じ現象になっています。 > よろしくおねがいします > Thanks in advance > > > 2009/07/14 17:30 に Tomoya Hashimoto<tom...@gm...> さんは書きました: >> 橋本です。 >> >> configの内容はどうなっているでしょうか。差し支えない範囲で教えてもらえると有益なアドバイスがもらえるかと思います。 >> >> あとは、iptablesやSELinuxが邪魔しているのかもしれません。 >> >> 2009/07/14 15:30 に Masaki SAWAMURA<mas...@gm...> さんは書きました: >>> はじまめて。澤村です。 >>> >>> gihyo.jpの記事を見ながらKaiをためしているのですが、 >>> うまく動かなくて困っています。 >>> >>> 現象としてはkaiの起動には成功するのですが、 >>> 書き込みを行おうとするとfailed to writeといったエラーになっています。 >>> >>> 参考にしているのは下記のページです。 >>> http://gihyo.jp/dev/feature/01/kai/0002?page=2 >>> >>> 何かヒントいただけると幸いです。 >>> よろしくおねがいします >>> >>> >>> >>> $ erl -pa ebin -config kai -kai n 1 -kai r 1 -kai w 1 -eval >>> 'application:start(kai).' >>> Erlang R13B01 (erts-5.7.2) [source] [rq:1] [async-threads:0] [hipe] >>> [kernel-poll:false] >>> >>> Eshell V5.7.2 (abort with ^G) >>> 1> 2009-07-14 15:24:31.313725 [info] (<0.42.0>) ./kai_hash.erl:181: {update, >>> [{{{172,22, >>> 148,152}, >>> 11011}, >>> >>> [{virtual_nodes, >>> 128}]}], >>> []} >>> 2009-07-14 15:24:40.061078 [warning] (<0.113.0>) >>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"foo\"): timeout" >>> 2009-07-14 15:24:40.061174 [warning] (<0.113.0>) >>> ./kai_memcache.erl:158: "send_error_and_close/2: \"Failed to write.\"" >>> 2009-07-14 15:24:40.062005 [warning] (<0.133.0>) >>> ./kai_coordinator.erl:168: "gather_in_put/3: timeout" >>> 2009-07-14 15:24:41.053788 [warning] (<0.135.0>) >>> ./kai_coordinator.erl:117: "gather_in_get/4: timeout" >>> 2009-07-14 15:24:41.053890 [warning] (<0.114.0>) >>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"foo\"): timeout" >>> 2009-07-14 15:24:41.053957 [warning] (<0.114.0>) >>> ./kai_tcp_server_acceptor.erl:54: "accept(kai_memcache) >>> {error,badarith}" >>> 2009-07-14 15:24:42.056424 [warning] (<0.137.0>) >>> ./kai_coordinator.erl:210: "gather_in_delete/4: timeout" >>> 2009-07-14 15:24:42.056542 [warning] (<0.115.0>) >>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"foo\"): timeout" >>> 2009-07-14 15:24:42.056609 [warning] (<0.115.0>) >>> ./kai_memcache.erl:158: "send_error_and_close/2: >>> {state,{{172,22,148,152},11011},{3,2,2}}" >>> 2009-07-14 15:24:42.056703 [warning] (<0.115.0>) >>> ./kai_tcp_server_acceptor.erl:109: "call_mod(kai_memcache) >>> {unexpected_result,\n {close,\n >>> [\"SERVER_ERROR \",\n >>> {state,{{172,22,148,152},11011},{3,2,2}},\n >>> \"\\r\\n\"],\n \"Failed to >>> delete.\"}}" >>> 2009-07-14 15:24:43.053087 [warning] (<0.139.0>) >>> ./kai_coordinator.erl:117: "gather_in_get/4: timeout" >>> 2009-07-14 15:24:43.053164 [warning] (<0.116.0>) >>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"foo\"): timeout" >>> 2009-07-14 15:24:43.053216 [warning] (<0.116.0>) >>> ./kai_tcp_server_acceptor.erl:54: "accept(kai_memcache) >>> {error,badarith}" >>> 2009-07-14 15:24:44.056432 [warning] (<0.141.0>) >>> ./kai_coordinator.erl:168: "gather_in_put/3: timeout" >>> 2009-07-14 15:24:44.056516 [warning] (<0.117.0>) >>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"baz\"): timeout" >>> 2009-07-14 15:24:44.056573 [warning] (<0.117.0>) >>> ./kai_memcache.erl:158: "send_error_and_close/2: \"Failed to write.\"" >>> 2009-07-14 15:24:45.053091 [warning] (<0.143.0>) >>> ./kai_coordinator.erl:117: "gather_in_get/4: timeout" >>> 2009-07-14 15:24:45.053173 [warning] (<0.118.0>) >>> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"baz\"): timeout" >>> 2009-07-14 15:24:45.053224 [warning] (<0.118.0>) >>> ./kai_tcp_server_acceptor.erl:54: "accept(kai_memcache) >>> {error,badarith}" >>> >>> ------------------------------------------------------------------------------ >>> Enter the BlackBerry Developer Challenge >>> This is your chance to win up to $100,000 in prizes! For a limited time, >>> vendors submitting new applications to BlackBerry App World(TM) will have >>> the opportunity to enter the BlackBerry Developer Challenge. See full prize >>> details at: http://p.sf.net/sfu/Challenge >>> _______________________________________________ >>> Kai-users-ja mailing list >>> Kai...@li... >>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >>> >> >> ------------------------------------------------------------------------------ >> Enter the BlackBerry Developer Challenge >> This is your chance to win up to $100,000 in prizes! For a limited time, >> vendors submitting new applications to BlackBerry App World(TM) will have >> the opportunity to enter the BlackBerry Developer Challenge. See full prize >> details at: http://p.sf.net/sfu/Challenge >> _______________________________________________ >> Kai-users-ja mailing list >> Kai...@li... >> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >> > > > > -- > Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> > -- Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> |
From: Masaki S. <mas...@gm...> - 2009-07-14 08:42:40
|
澤村です configは以下のようにしています。(makeしたまんまです) $ more kai.config [{kai, [ %{logfile, "kai.log"}, %{hostname, "localhost"}, {rpc_port, 11011}, {rpc_max_processes, 60}, {memcache_port, 11211}, {memcache_max_processes, 20}, {max_connections, 64}, {quorum, {3,2,2}}, {buckets, 1024}, {virtual_nodes, 128}, {store, ets}, %{dets_dir, "/path/to/dir"}, %{dets_tables, 128}, {sync_interval, 1000}, %% msec {membership_interval, 1000} %% msec ]}]. ちなみにtraunkとbranches/shino_data_in_bagと両方チェックアウトして試したのですが 同じ現象になっています。 よろしくおねがいします Thanks in advance 2009/07/14 17:30 に Tomoya Hashimoto<tom...@gm...> さんは書きました: > 橋本です。 > > configの内容はどうなっているでしょうか。差し支えない範囲で教えてもらえると有益なアドバイスがもらえるかと思います。 > > あとは、iptablesやSELinuxが邪魔しているのかもしれません。 > > 2009/07/14 15:30 に Masaki SAWAMURA<mas...@gm...> さんは書きました: >> はじまめて。澤村です。 >> >> gihyo.jpの記事を見ながらKaiをためしているのですが、 >> うまく動かなくて困っています。 >> >> 現象としてはkaiの起動には成功するのですが、 >> 書き込みを行おうとするとfailed to writeといったエラーになっています。 >> >> 参考にしているのは下記のページです。 >> http://gihyo.jp/dev/feature/01/kai/0002?page=2 >> >> 何かヒントいただけると幸いです。 >> よろしくおねがいします >> >> >> >> $ erl -pa ebin -config kai -kai n 1 -kai r 1 -kai w 1 -eval >> 'application:start(kai).' >> Erlang R13B01 (erts-5.7.2) [source] [rq:1] [async-threads:0] [hipe] >> [kernel-poll:false] >> >> Eshell V5.7.2 (abort with ^G) >> 1> 2009-07-14 15:24:31.313725 [info] (<0.42.0>) ./kai_hash.erl:181: {update, >> [{{{172,22, >> 148,152}, >> 11011}, >> >> [{virtual_nodes, >> 128}]}], >> []} >> 2009-07-14 15:24:40.061078 [warning] (<0.113.0>) >> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"foo\"): timeout" >> 2009-07-14 15:24:40.061174 [warning] (<0.113.0>) >> ./kai_memcache.erl:158: "send_error_and_close/2: \"Failed to write.\"" >> 2009-07-14 15:24:40.062005 [warning] (<0.133.0>) >> ./kai_coordinator.erl:168: "gather_in_put/3: timeout" >> 2009-07-14 15:24:41.053788 [warning] (<0.135.0>) >> ./kai_coordinator.erl:117: "gather_in_get/4: timeout" >> 2009-07-14 15:24:41.053890 [warning] (<0.114.0>) >> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"foo\"): timeout" >> 2009-07-14 15:24:41.053957 [warning] (<0.114.0>) >> ./kai_tcp_server_acceptor.erl:54: "accept(kai_memcache) >> {error,badarith}" >> 2009-07-14 15:24:42.056424 [warning] (<0.137.0>) >> ./kai_coordinator.erl:210: "gather_in_delete/4: timeout" >> 2009-07-14 15:24:42.056542 [warning] (<0.115.0>) >> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"foo\"): timeout" >> 2009-07-14 15:24:42.056609 [warning] (<0.115.0>) >> ./kai_memcache.erl:158: "send_error_and_close/2: >> {state,{{172,22,148,152},11011},{3,2,2}}" >> 2009-07-14 15:24:42.056703 [warning] (<0.115.0>) >> ./kai_tcp_server_acceptor.erl:109: "call_mod(kai_memcache) >> {unexpected_result,\n {close,\n >> [\"SERVER_ERROR \",\n >> {state,{{172,22,148,152},11011},{3,2,2}},\n >> \"\\r\\n\"],\n \"Failed to >> delete.\"}}" >> 2009-07-14 15:24:43.053087 [warning] (<0.139.0>) >> ./kai_coordinator.erl:117: "gather_in_get/4: timeout" >> 2009-07-14 15:24:43.053164 [warning] (<0.116.0>) >> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"foo\"): timeout" >> 2009-07-14 15:24:43.053216 [warning] (<0.116.0>) >> ./kai_tcp_server_acceptor.erl:54: "accept(kai_memcache) >> {error,badarith}" >> 2009-07-14 15:24:44.056432 [warning] (<0.141.0>) >> ./kai_coordinator.erl:168: "gather_in_put/3: timeout" >> 2009-07-14 15:24:44.056516 [warning] (<0.117.0>) >> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"baz\"): timeout" >> 2009-07-14 15:24:44.056573 [warning] (<0.117.0>) >> ./kai_memcache.erl:158: "send_error_and_close/2: \"Failed to write.\"" >> 2009-07-14 15:24:45.053091 [warning] (<0.143.0>) >> ./kai_coordinator.erl:117: "gather_in_get/4: timeout" >> 2009-07-14 15:24:45.053173 [warning] (<0.118.0>) >> ./kai_coordinator.erl:30: "route(\"baz\"): timeout" >> 2009-07-14 15:24:45.053224 [warning] (<0.118.0>) >> ./kai_tcp_server_acceptor.erl:54: "accept(kai_memcache) >> {error,badarith}" >> >> ------------------------------------------------------------------------------ >> Enter the BlackBerry Developer Challenge >> This is your chance to win up to $100,000 in prizes! For a limited time, >> vendors submitting new applications to BlackBerry App World(TM) will have >> the opportunity to enter the BlackBerry Developer Challenge. See full prize >> details at: http://p.sf.net/sfu/Challenge >> _______________________________________________ >> Kai-users-ja mailing list >> Kai...@li... >> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja >> > > ------------------------------------------------------------------------------ > Enter the BlackBerry Developer Challenge > This is your chance to win up to $100,000 in prizes! For a limited time, > vendors submitting new applications to BlackBerry App World(TM) will have > the opportunity to enter the BlackBerry Developer Challenge. See full prize > details at: http://p.sf.net/sfu/Challenge > _______________________________________________ > Kai-users-ja mailing list > Kai...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-users-ja > -- Masaki SAWAMURA <ma...@sa...> |