Menu

How-to-make-Live-USB

usergreen

How to make Live USB?

Live USB を作るには?

Windows 環境では Rufus というソフトウェアが便利です。Ventoy という別のソフトウェアも使えます。Ventoy は Linux 環境でも使えます。どちらもマウスを使ってグラフィカルな操作ができます。

MX Linux 環境(MX ベースのシステム含む)では MX Live USB Maker (LUM) が使えます。

Rufus: https://rufus.ie/en/ (English page), https://rufus.ie/ja/ (日本語ページ)
Ventoy: https://www.ventoy.net/en/index.html

Live USB の作成モードについて
Live USB を作成する場合、以下の2のモードが存在します。作成で使用するソフトウェアによっては片方のモードしかサポートしていないことがあります。

  1. Full-featured mode (writable) -- 書き込み可能なフル機能モード。
  2. Image mode (read-only) --------- イメージモード (dd)。読み込みのみ。

コマンドラインから cp コマンドや dd コマンドを使って作成することも可能ですが、cp コマンドや dd コマンドでは read-only モードの Live USB だけしか作成できません。


Related

Wiki: Home

Want the latest updates on software, tech news, and AI?
Get latest updates about software, tech news, and AI from SourceForge directly in your inbox once a month.